ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
とっつ~
とっつ~
はじめまして、とっつ~と申します。
足跡、コメント大歓迎です。

特にテーマを決めて投稿するつもりはありません。
そこまで多くの引き出しを持ち合わせておりません(笑)

2014年7月に近くの公園にてデイキャンプデビュー、妻と子どもたちをつれてバーベキューをしたのがきっかけで外遊びにハマりました。
桜が咲く頃から紅葉が色付く季節まで、、ファミキャンやグルキャン、デイキャンプなどを楽しんでおります。
DIY、と言える程の事はできませんが「ものづくり」が好きで自作ネタも少々・・・

足跡たくさん残してしまうかもしれませんが悪意、執着心は一切ありません。
どなたのブログを見たのか、、覚えてないだけです(汗

よろしくお願いします。

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年07月15日

アーバンキャンピング朝霧宝山で避暑キャンプ!?

こんばんは、とっつ~です♪


この週末、とても暑い暑い夏真っ盛りですがキャンプに出かけました。
場所は静岡県の朝霧高原です。

新しいキャンプ場「アーバンキャンピング朝霧宝山」での二日間です。

朝霧高原、、それほど標高は高くないと言えど「高原」ですもんね、、涼しいキャンプを期待していきました。
こちらのキャンプ場、あまり宣伝されてないですかね、、私も数か月前に初めて知ったのですが当日はほぼ満サイトだったんじゃないかな・・・
私たちは2家族だったのでオーナーさんのおススメするサイトへ向かいます。
L字の2サイトが向かい合って四角い大きなサイトができる感じです。
確かに2家族での利用には最適かなと思います。

キャンプ場の設備も非常にきれいで正に超高規格なキャンプ場です。
同行家族はキャンプデビューでしたのでできるだけきれいな所を、、と探していたのでよかったです。



さて、、持って行った幕はピルツ15‐ⅡとREVOタープ、これをせかせかと貼りたいのですが、、、

いやいやいや、、気温高すぎでしょ(汗
さすがに35℃はなかったと感じてますが近い気温あっただろうと思います。

暑くて暑くて熱中症になるんじゃないかと思いました。
キャンプ場オーナーさんも「今日はいちばん暑いね」っておっしゃってましたし。


ダラダラと汗だくになりながら時間をかけて設営を終えスーパーで買ってきたお寿司で昼食を済ませます。


あっ、そうそう、スリコで同僚が購入してきたシトロネラキャンドルも使ってみました。
虫が嫌がりそうなあの匂い、、私はさわやかな感じがして嫌いじゃないですが同僚はどうもあまり好きじゃないみたい・・・
すぐ消しちゃってたので効果のほどはわかりません。
「欲しかったらあげましょうか?」って言ってくれてたのにもらってくるの忘れました(笑
見た目もおしゃれだし、点火消化も簡単だし、、さらに虫よけ効果があるんだったら我が家も欲しいギアですね。



そうそう、この日はマスのつかみ取りが催されるとのことでしたのでチェックイン時に申し込んでおきました。
少し高いけど、子供たちのキャッキャと楽しそうな姿を見るためですので、仕方ないかな・・・
無事に子供たちみんなが獲り終えるとワタを抜いて返してもらえるので各々の火器で焼きますよ♪


こんな感じでユニフレームのファイアスタンドを囲むようにロープ止めの杭を打ち、それに自作ヘビーロストルを乗せて焼きました。
焼き網でも大丈夫ですが、この日はダッチオーブンを乗せる予定があったのでヘビーロストルでね☆


夕暮れも迫ってきていたので早めのプレヒート♪


んで点灯です☆
フュアーハンドにも同時に火入れです♪

とっつ~BARも開店です、、、が、、今日はお客さんがいません(涙
私の妻も飲みませんし、同僚夫婦もまったくお酒は飲まないんです・・・


まぁ、しょうがない、、気分を入れなおしてチャーシューを仕込みましょう。
豚肩ロースの塊をタコ糸で縛って無糖の紅茶で煮込みます。
沸騰させて、あく取りしながら30分くらいかな、、

そしたら荒熱取って醤油・みりん・鷹の爪のソース漬け込みます。

1時間ほど着けたら炭火で焼いておしまい。
程良い厚みで切ったら漬けダレをかけて食べましょう。



同時に妻には豚汁を用意してもらいました。
妻が作る豚汁がちょー美味しいので私からのリクエストです。

私はチャーシューを作りながらダッチでグラタンを作りました。
と言っても、、マ・マーですけどね(笑



お料理が出来上がるころにはすっかり日も落ち、気温もぐっと下がります。
これでこそ避暑キャンプですね、、気持ちいい気温のなか晩御飯を済ませ、子供たちを寝かしつけます。


満点の星空、、上手に撮影したいのですが、、、知識もウデもないのでこんなもんです(笑



23時頃眠りにつき、翌朝起きたのは3時半(ジジイか(笑
さすがに何もできないのでシュラフのなかでダラダラしてますが4時で限界・・・
トイレに行ってこっそりとお湯を沸かしてコーヒーを・・・

物音立たない後片付け、、、ということでランタンふきふきしたりして過ごします。


そうだっ!!
昨晩使ったアイスペールはどうかな・・・と思い見てみるとプラスチックのフタは結露満載です。


蓋を取って中を見るとまだ氷が残ってる♪
昨晩使ってたタンブラーにも氷が残ってましたね。

さすがサーモス、、これなら文句ありません。
次のキャンプでも活躍してもらいましょう☆


撤収日の今日も朝から良く晴れてくそ暑かったです。
汗だくで片づけて11時頃チェックアウト、その後は近くの「もちや遊園地」で遊びました。

遊園地、、っていうか公園みたいな感じですが遊具は沢山あるし、広場もあるし子供たちにとっては楽しいでしょう。
私は長男とキャッチボールで汗を流しました。

14時頃帰路につき、中央道の渋滞を避け山梨県上野原ICから下道で埼玉まで帰ってきました。

朝も早かったので眠くて眠くて、、、


よし、寝よう!!

ではでは♪
  


2018年06月03日

飯能市、名栗川清流園で川遊びデイキャンプしてきました♪

こんばんは、とっつ〜です♪

この土日はお天気もよく、絶好の外遊び日和でしたね。
そんな日曜日、我が家はお友だちの家族と川遊びに出かけました。

場所は埼玉県飯能市を流れる名栗川にある清流園☆
毎年梅雨時の晴れ間を狙って遊びに行ってるので今年も行ってみます。
この時期は気温もそこそこ上がって川遊びをするにはいい季節ですし、バーベキューをしててもクソ暑くもない・・・

何をするにも丁度良い陽気、、んで空いてますしネ(^^)



今日の幕はLOGOSのパネルLINKタープ250にします。
車に取り付けたカーサイドタープフックに引っ掛けて日陰を作りましょう☆


↓コレですコレです♪
2017/12/19
カーサイドタープフック作ってみました♪


テーブルやチェアをセッティングしたら子どもたちは早速水遊びにくり出します。

最近はまとまった雨もなかったので水位はかなり低いです。
もともとこの辺りは浅いので溺れる事故の心配がなくていいのですが、、、水少なすぎ(;・∀・)
持ってきたゴムボートも座礁気味(笑)

それでも深いところを探して岩から飛び込んだり、シュノーケリングしながら魚を追いかけたりと子どもたちなりに楽しんでます。

少し緑色の藻が目立ったのが気になりましたが子どもたちはお構い無しでガンガン遊んでました。

昼食は簡単に冷凍ピラフと焼き肉♪


三時のおやつには焼鳥と、、、

私が今ココで釣った魚(;・∀・)多分ハヤですかね・・・

頭と内蔵取って塩焼きにして食べました、お友だちのパパが(笑)

その後16時頃から撤収作業、、
デイキャンプなので撤収もあっという間に終わるので楽チンですね。




帰りにコストコに寄ってお寿司買って帰ってきました☆


我が家が好きな清流園、今回は水が少なくて少し藻が目立ちました。
もう少し透明度も高く、正に清流と言える程にキレイな時期にもう一度訪れたいですね(^^)

  


2018年05月21日

グリーンパークふきわれオートキャンプ場に行ってきました♪

こんにちは、とっつ〜です♪

5/19〜5/20の1泊でお友達家族とキャンプに出かけてきました。
場所は群馬県沼田市のグリーンパークふきわれです。




管理人さん、スタッフさんともに若い方が多く気さくで親切でした。
通路でスケボーやってたら「一緒に滑りましょう」ってスケボーに乗って現れたり(笑

おそらく周辺温泉街への集客を見込んででしょうか、、場内には入浴施設が一切ありません。
お風呂は近くの温泉へ行きましょう。

トイレは洋式で綺麗に掃除されていたので使いやすかったです。
炊事場は少ないものの給湯器が付いてるのでお湯が使えますし、電子レンジも置いてありました。




さて、、一週間前からの天気予報は雨、この日の為に購入したユニフレームREVOルーム4プラスの初張りにはもってこい♪

日付が進むと共に天気予報が回復傾向に・・・
雨の日の為に買ったとはいえ、晴れてもこれにしようと新幕を持っていきました。

アーリーチェックインを利用してパタパタと設営していきますが、、
まぁ地面が硬い(汗)今まで行ったキャンプ場では経験した事のない硬さです。
一度でスッと入ることがないんですね、、
少し入れると止まり、抜いて打ち替えるといった作業が多くて設営にかなり時間がかかりました。

我が家のサイトレイアウトはこんな感じ♪
VISIONPEAKSのファイアプレイスTCを片翼着地を基本にREVOフラップとREVOルーム4プラスで固めます。
REVOルーム4プラス、、初貼りなのでちょっとシワシワなのはご愛敬(笑


日中はかなり強い風が吹いてましたがこれで防風はバッチリでした☆
レクタのメインポールは400のソリッドステイク、フラップとルーム4は300のソリッドステイクでペグダウンしましたが
両サイドの幕がメインポールの補強みたいな感じでなかなか安心感あります。



今回初投入したREVOルーム4プラス、大人2人、小学生2人の4人では問題なく眠れるテントです。
ピルツ15、ランドロックを使っている我が家では最も小さいですしはっきり言って狭いです。

でも、就寝スペースと考えれば必要かつ十分なスペースは確保されます。
妻曰く、「狭いけど、着替えが入ってるカバンは前室に置いておけば問題ないかな・・」との事☆
これで雨予報のキャンプも怖くありません。
自宅にびしゃびしゃで持ち帰ってもベランダから吊るして干す事ができそうです。


山間部のキャンプ場ですし、、そろそろ気候もよくなってきましたので
蚊取り線香も必要かなと、、
我が家の「蚊取り豚」も2頭連れて行きました。


サイト設営したら子供たちと河原へ出ます。
マリンシューズを履かせ水に足をつけます、、が、、足だけじゃ済まなかったのは想像通りです・・・



天気も良くてこんな素敵なロケーション、、、
気温は高くありませんが子供たちのテンションは上がりっぱなしですからね・・・
水位は低く、流されるような所もないので安心して遊ばせることができます。



夕方になると強い風も収まり焚き火を始めます。


晩御飯はカレーライスにパエリア、サーモンのホイル焼き♪
子どもたちに野菜のカットなどを手伝ってもらいお友達のパパさんが作ってくれました。
もうね、絶品です。
パエリアなんておしゃれなもの作ったことないしサーモンのホイル焼きも欲張って二つ食べちゃいました。。



あ、新しいランタンも初投入しました。
コールマン639C700ケロシンランタンです。
今まではスノーピークのギガパワーBFランタンを使ってましたがフュアーハンドを使うようになり
メインランタンも灯油に移行しようかなと思ったのがきっかけです。


マントルは予め空焼きしてありますのでアルコールを入れてプレヒートします。
んでプレヒート中にポンピングして加圧します。


アルコールがなくなるころ、、だいたい2~3分ほどですかね、、
十分に暖まった頃合いを見て燃料バルブを開けばマントルが明るく灯ります。




フュアーハンド優しい灯りの照らされてウイスキーもバーの開店を待っています(笑
そうそう、ステンレスタンブラーなどでハイボールを作るときにウイスキーの「濃さ」がわからないためにメジャーカップも買って行きました・・・

使っているのは私だけでした(涙


子どもたちを早々に寝かしつけ、とっつ~BARの開店です☆
最初の一杯なはオーダー通りに入れますが次からはセルフサービスです(笑


おつまみにローホル、、これが我が家の基本になってきました。
お友達のパパさん達は初めて食べたようですがとても喜んでくれましたよ^^



翌朝はホットサンドにワッフル、お友達のパパがベーコンエッグを作ってくれました。
スープは簡単にインスタントで済ませましたが、どれも美味しかったです。

自宅から2時間弱、道中に大きなスーパーもありますので便利ですね。
綺麗な川があるので川遊び目的にはバッチリなキャンプ場です。。

では、、、
  


2018年05月06日

清水公園のフィールドアスレチックへ行ってきました♪

こんばんは、とっつ~です♪

ゴールデンウィークも今日が最後、みなさん満喫されましたかね・・・

我がとっつ~ファミリー、4日は千葉県野田市にある清水公園へ行きました☆
GW中はかなり混むとの事だったので、朝は6時過ぎに出発、7時半には到着です。
早すぎたか~って思ったけど開園時間も少し早まり、すぐに入れたので結果オーライかな。

子どもたちは身長の規制があり水上コースは入場不可、なのでチャレンジコースと冒険コースへ・・・
高い所を恐がる事なくスイスイ進んで楽しんでました。
こちらのコースで唯一トライOKの水上の板に着地するターザン的なセクションでは、二人とも見事に池にダイブ(笑)

↑池に落ちる未来しか見えない・・・


シャワー浴びて着替えた後は入れなかった水上コースをギャラリーに行ったり、散歩しながら園内を移動、、
巨大迷路にも入って、キャッチボールも楽しみました♪



と、、簡単に書き残しておしまい☆
ではでは・・・
  


2018年04月21日

有馬渓谷観光釣り場でニジマス釣りしてきました♪

こんばんは、とっつ~です♪

今日はホントに気持ちよく晴れて正に初夏の陽気?でしたかね・・・
そんな土曜日、我が家は埼玉県飯能市にある管理釣り場、有馬渓谷観光釣り場に行ってきました。



今日はお友達のご家族とウチの車で同行、子どもたちも幼い頃からのお友達なので車内も楽しそうです。
朝6時に出発して到着は7時半、、少し遠いですが山の空気を大きく吸うとリフレッシュされますね。
さらにもうひと家族も現地待ち合わせして合流、合計3家族でワイワイと遊んできました。

8時から釣りはじめ、ポツポツと釣れますが子供たちには退屈なペースです。
9時になると放流タイム、そこからはペースが上がるものの10時になればまたペースダウン(汗

結局お昼までの半日で20匹くらいですかね、出してる竿が少ないせいかな、、、
もう少し釣れるかなと期待してたものの、そううまくはいかないようです。


我が家の二人の息子も無事に2~3匹は釣り上げることができたのでとりあえず一安心です。



、、が、やはり物足りない様子の次男君(笑
釣れなくて飽きたのか、岩に寝そべって皆の釣りを見ています。



あ、我が家の奥様はなんと管理釣り場で「ボウズ」です(笑
仕方ないのでお友達のパパが用意してきた「イメトレ用自作鯛(紙製)」で獲ったど~!!

自分で釣ったニジマス、塩焼きにして食べましたがみんな美味しそうにペロリ♪
普段焼き魚は苦手な子どもたちも「もっと食べた~い」とうれしい反応でした。


帰りは途中にあるトーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園で少し遊んで夕方に帰宅、
早起きの疲れもあったようで子供たちは早々におやすみなさい・・・
  


2018年04月15日

出会いの森総合公園オートキャンプ場に行ってきました♪

こんばんは、とっつ~です♪



今週の土日、栃木県鹿沼市にあります出会いの森総合公園オートキャンプ場へ行ってきました。
今回のキャンプで二回目の利用です。
前回は我が家だけでしたが今回はお友達ご家族との二家族キャンプです。

この土日は全国的に春の嵐が予想され、雨だけでなく風も強く吹くとの予報でした。
数日前から天気予報とにらめっこ、、最大5mの風、日曜日は天気回復との事でしたのでアーリーチェックイン目指して出発です。

悪天候予報だったためキャンセルされた方もいたようでサイトは川沿いに変更できました。
2サイトお借りしましたがお互いの幕の行き来を便利にするために1サイトに直線状に設営しました。

この時点で無風です。そして曇り空ながらもたまに顔をのぞかせる太陽♪
上の画像でも分かるようにうっすらですが日向と日影ができる空模様でした。

強くなるであろう風に備えてしっかりとロープを張り、スカートもペグで留めます。

二家族分のテント、タープを一か所にまとめたのでこちらは無人サイトになってしまいました。
なんとなく、、もったいなかったですね。


風が吹く前に焚火でもしようと思い、空いたスペースに焚火台とハンガーを設置します。




友人が持ってきたタープ下はこんな感じでキッチンレイアウトです。
アイアンラックにマーベラス2台、ウォータージャグにスチールベルト置いてみました。

この後は子供たちとバドミントンやったりサッカーボールでリフティング対決してみたりとダラダラと過ごします。


夕方になりお風呂へ行き夕食の準備☆
焚き火台をタープ下に移動して火の番人を長男に託します。



夕食は串焼きとチャーシュー、スペアリブにカレーライスです。
お友達が用意してくれた串焼きとスペアリブが大人気でカレーができるころにはおなかいっぱい(汗





そうそう、ようやくフィールドデビューさせることができたフュアーハンドランタンも友人のラックに・・・
お気に入りのウイスキーもついでに(笑


子供たちが寝静まったらお楽しみの晩酌タイム、焚き火にあたりながらウイスキーを頂きます。
お互いの仕事の話、子どもの話、夏休みのキャンプ予定などをダラダラをおしゃべりしてから就寝☆
結局強い風が吹くこともなく、穏やかな土曜日でした。





翌朝は6時頃起きましたがなんと雨が降ってます。
雨撤収だけは避けたいのでレイトチェックアウトを利用します。
16時まで滞在可能ですので乾かせるかなと・・・

これが大正解でした。
お昼頃にはしっかりとしたお日様が出てきたので無事乾燥撤収できました。



その間、ウォータージャグに水入れていかに頂点で止められるか対決を長男としてみたり、


水量は少しですがいつかかぶるんじゃないとヒヤヒヤするのでパパの勝ちでおしまい。



次は小川をジャンプで飛び越え対決~!!
これも私は衣服を汚す事なく飛び越えましたが子供たちは見事に靴がグチャグチャになったのでまたしてもパパの勝ちでおしまい。


その後は誤って川に落としてしまったサッカーボールをロープとカゴで救出して大盛り上がりしたりと、、、
お天気回復後はいろいろと遊べたのでよかったです。

あ、、もちろんローホルは頂きましたよ♪


お友達は初めてだったようで帰りにローソン寄って帰るって息巻いてました(笑


では、、また☆








  
タグ :出会いの森


2018年04月01日

舞子スノーリゾートで春スキーです♪

こんばんは、とっつ~です♪

もう春の便りがとどき桜も満開でこの週末はお花見に出かけた方も多いかと思いますが、
とっつ~ファミリーは湯沢まで春スキーに出かけました。

場所は「舞子スノーリゾート」
塩沢石打IC降りて近いので我が家お気に入りのスキー場です。

先月行った時は寒波が入りすごく寒くて猛吹雪、
正直あまり楽しめなかったスキーだったのですが今回は違います。

土曜日、日曜日とも天気予報は晴れ、気温も15度以上ありポカポカ☆
むしろ動いていれば汗ばむ陽気だったので腕まくりをして滑ってました。
腕には腕時計&グローブの日焼け跡が残りました(汗


キャンプネタなんてないのですが唯一のコレ↓
スキー場にあるレストランなんですがピルツ23が張られていました。
滑りながらチラッと見ると幕内にチェアが置いてあったので中で食べられるんでしょうかね?
幕の外にはスノーピークのチェアが数脚おいてありました。
手前には薪で書かれたWELCOME、なかなかおしゃれな雰囲気でした。


ホント天気良くてポカポカ、雲一つない快晴とはこんな感じなんでしょうね。
ここまで気持ちよく晴れた中スノボしたのは久しぶりです。



しかも、、この空き具合です。
朝いちばんの画像なのでホントに貸し切りみたいになってますがピークタイムになっても人はまばらです。
春スキーって雪がペシャペシャですし山肌が見えちゃってるトコもありますので、あまり人気ないのでしょう・・・
土曜日も日曜日もリフト待ち、ゴンドラ待ち「ゼロ分」でした。



そのせいで、、というと変ですが休憩取らずに滑るとヘトヘトです。
土曜日は朝8時から夕方17時まで、本日日曜日は朝8時から13時まで滑り夕方帰宅しました。
スタッドレスタイヤを夏タイヤに履き替え、洗車しておしまい。

クタクタですがビールが美味いっ!!
  


Posted by とっつ~ at 20:14Comments(6)ここ、行ってきました♪

2018年03月25日

OUTDOOR-BUシェラカップがフィールドデビューしました♪

こんばんは、とっつ~です♪

爽やかで春の陽気だった今日、秋ヶ瀬公園でデイキャンプしてきました。



朝8時には現地到着して場所取り♪
車を停めた所からできるだけ近くに張りたかったので早起き頑張りました。
今日はお友達ご家族と待ち合わせ、我が家より早く現地入りして頂き恐縮です。

早速パタパタと設営してのんびりまったりします。
朝早く来るとこの時間が長くとれるので良いですね。
今日は簡単にユニフレームREVOタープだけです。
ハンギングチェーンにシェラカップを下げ、ついにOUTDOOR-BUシェラカップがフィールドデビューしました。

セリアで100円シェラカップ♪の記事はこちらです☆




ダラダラとのんびりした時間を過ごし、少しおなかが空いてきたところでお昼ご飯の準備を始めます。
お友達ご家族の準備はなんと揚げ物☆
フライドポテトとチキンナゲットを揚げるとの事でもうワクワクです。
我が家はどちらも大好きなので嬉しいですね。



↓チキンナゲットとフライドポテト♪


なんか美味しいパウダーがかかっててあっという間になくなっちゃいました。




んで我が家は王道の焼肉です。
とりあえずタン塩ぉ~!!




んで子供たちに大人気のカルビも焼いちゃいますよ~♪
はっ!!焼肉のとなりにアレがチラッと(笑



そう、この美味しさにはまってしまいローホルも買って行きました。
今日はネギと豆腐に加え、さらにうどんも用意♪




少し辛いのでね、子供達には焼きおにぎりを食べてもらいました。



おなか一杯になった後は子供たちとボール投げをしたりバドミントンをして過ごしました。
今日みたいに暖かな日だと少し動くとじんわり汗をかきますね。
半袖で過ごす方もたくさんみられました。


次は4月14日の出会いの森です。
桜は、、もう散ってますよね(涙

ではまた・・・
  


2018年03月15日

キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原に行ってきたお話♪

おはようございます、とっつ~です♪



このネタは過去のキャンプを思い出しながら書いています。



2016年9月キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原でのキャンプを振り返ります。
この日はスノーピークのアメニティドームとユニフレームREVOタープ&フラップの組み合わせですね☆

キャンプ・アンド・キャビンズは週末の予約を取るのはホントに大変ですよね。
我が家も予約開始日の6月1日を迎えた0時0分に予約ボタンをクリックして何とかおさえることができました。
朝になって再度のぞいたらもう満サイト(汗



9月のとある金曜日、この日は子ども達は先週の運動会の代休でお休みです。
それなら私もと、有給休暇を取得していざ那須高原へ・・・

昼食は那須高原では有名なペニーレイン♪
駐車場待ちの渋滞ができるほどのパン屋さん。
我が家はテイクアウトにしましたがイートインスペースもあります。



ほんっと美味しいパン屋さんなんです。ここでそれぞれ食べたいパンを選んだのですが、、
子ども達が残すかなと思ったので僕は一つだけ(^-^;

よほど美味しかったようで長男は3個、次男も2個をペロリとたいらげてくれました。
ずいぶん食うね、、と、やや物足りない気持ちを押さえつつキャンプ場へ向かいます。

到着すると出迎えてくれるハロウィン風なデコレーションがされた建物☆





大きなオセロもやってみましたよ♪


子ども達たち向けのイベントが盛りだくさんで散々遊びました。
ジャブジャブ池でのスーパーボールすくいではまさかの「あたり」ボールをゲット♪
非売品の缶バッチをゲットしちゃいました。

その後はビンゴ(^^)/
こちらは残念ながら何もゲットできませんでしたが係のお兄さんの盛り上げ方が上手なので大人も一緒に盛り上がっちゃいました(笑)


二泊目は子ども達の学校のお友達ファミリーも合流☆


そのご家族はなんとキャンプデビュー♪
レンタルテントで寝るとこだけを確保してもらって、、、

食事などはすべてとっつ~ファミリーで準備させて頂きました。
カレーライスにグラタンにローストビーフ☆
朝はホットサンドにワッフルと、
すごく慌ただしくなってしまいましたが喜んでくれて、、
キャンプも続けてみたいと言ってくれたのが嬉しかったですね。

(その後テント&タープ、テーブルなどを購入し何度かキャンプに行ってます。)



子ども達が寝静まったころには焚き火を焚いて大人のおしゃべりタイムです。



学校のこととか、アウトドアの事とか、、ネタは尽きませんが程ほどにして眠りました。
そうそう、夜空をパッとみたら降り注ぐような星空でびっくり( ; ゜Д゜)
画像には残せませんでしたが無数の星に思わず見入ってしまいました。


んで三日目、撤収日はスカッとするような良いお天気☀



テントやタープ、、その他少し湿っぽくなったギア類も全てカラッと乾き、気持ち良くしまうことができました。



おまけ↓ペグマーカー変わりにしているサイリウムをコネコネしすぎて漏れた液体が手にベットリでワァ~~~っ(汗)ってなってる長男(笑
  


2018年03月08日

ゆずの里オートキャンプ場でキャンプ☆

おはようございます、とっつ~です♪
このお話はゆずの里オートキャンプ場に行った時の事を思い出しながら書いています。




2016年5月の穏やかに晴れた週末、お友達ファミリーとキャンプに出かけました。

場所は自宅から下道で1時間ほどの「ゆずの里オートキャンプ場」です。
何度かお邪魔し、もう我が家のお気に入りのキャンプ場です。


まずは9時からのアーリーチェックインを使います。
この方が設営後の時間をノンビリ取れるし、子ども達も遊ぶ時間があるので有意義に過ごせますよね。



この日はアメニティドームとREVOタープを小川張り風にレイアウトしました。





こんな感じでセッティングテープを自作して初めての小川張り・・・
トラブルは起こしたくないので慎重にセットして、、風が強い時間帯もありましたが問題なく過ごせました。



キッチンテーブルも新たに作ってみたものを持っていきました♪
スノーピークのネットラックスタンドを入手できたので全高アップ+天板を乗せる定番カスタマイズ。
天板に穴開けてキッチンツールハンガーも作ってみました。





設営が終わると河原に降りて生き物を探します。
カニや小さなお魚を見て盛り上がりました。





食事メニューは↓こんな感じで・・・
焼きそばや焼肉はもちろんですがローストビーフやら豚肉の黒ビール煮、蒸し器で小籠包蒸したり、食後のデザートはプリン、
さらに晩酌時のおつまみに豚キムチーズのホイル焼きと、、かなり豪勢なメニューでどれもとても美味しかったです。

長男が欲しがった七輪でお餅やきました☆






↑OUTDOOR-BUファイアグリル&OUTDOOR-BUヘビーロストルです( ̄ー+ ̄)






撤収日もノンビリしたいので延長料金を払い14時チェックアウトにしました。
テントや寝具はパタパタと車に積んで、デイキャンプセッティングにレイアウト変更します。
ハイエース In 小川張り(笑






両日ともに晴天に恵まれ、とても楽しくキャンプをすることができました☆


今年は何回行けるかなぁ・・・