2020年07月29日
美味しいお酒の指定席はこんな感じ♪
こんばんは、とっつ~です♪
またまたお久しぶりですね^^
自宅のリフォームでバッタバタ、、キャンプに行く事も出来ずにお家で過ごしております♪
リビングのリフォームも終わり、好きなお酒でもディスプレイしてみようかな・・
なんて軽い気持ちでIKEAの吊戸棚を壁掛けしてみました。

こんな感じでピルツ15T/Cのチャームも健在ですよ^^
↓過去記事ですが穿りだしてきました。

下段にはボトルを並べて、、上段にはグラスやメジャーカップをディスプレイ♪

扉の裏にLEDテープなんか貼っちゃって(笑
またまたお久しぶりですね^^
自宅のリフォームでバッタバタ、、キャンプに行く事も出来ずにお家で過ごしております♪
リビングのリフォームも終わり、好きなお酒でもディスプレイしてみようかな・・
なんて軽い気持ちでIKEAの吊戸棚を壁掛けしてみました。

こんな感じでピルツ15T/Cのチャームも健在ですよ^^
↓過去記事ですが穿りだしてきました。

下段にはボトルを並べて、、上段にはグラスやメジャーカップをディスプレイ♪

扉の裏にLEDテープなんか貼っちゃって(笑
間接照明で良い感じ・・・

でも暗いトコで点灯するとちょっと賑やかすぎるかな(汗
さてと、、、ハイボール作って晩酌しよぅっと☆

でも暗いトコで点灯するとちょっと賑やかすぎるかな(汗
さてと、、、ハイボール作って晩酌しよぅっと☆
2020年05月23日
リビングでランタン焚いた♪屋根裏収納完成!!DIY→大工さんへ(笑
こんばんは、とっつ~です♪

色々と忙しくて、、なかなかナチュログの徘徊もできずにいます。
ここ最近は自宅のリフォームでバタバタしちゃってて・・・

この家に引っ越してきてすぐ、DIYで取り付けた物です。


大工さんが数日間でパタパタ~っと仕上げてくれましたよ^^
蛍光灯照明から進化してLED照明になったし換気扇も温度・湿度センサー付きの自動運転だし、


色々と忙しくて、、なかなかナチュログの徘徊もできずにいます。
ここ最近は自宅のリフォームでバタバタしちゃってて・・・
↓これ!!よく見る屋根裏収納への階段です。

この家に引っ越してきてすぐ、DIYで取り付けた物です。
建売のフツーの一戸建て、、と言えど新築の我が家の天井に大穴をあけるのは勇気が要りましたよ(笑

無事に取り付けが完了して屋根裏へのアクセスがラクチンになったので
根太貼って床板敷いて、、蛍光灯と換気扇も取り付け壁部分もある程度貼りましたが、、

無事に取り付けが完了して屋根裏へのアクセスがラクチンになったので
根太貼って床板敷いて、、蛍光灯と換気扇も取り付け壁部分もある程度貼りましたが、、

もう疲れました(汗
っとここまではDIYにて自分で作りましたが頓挫したまま数年・・・
自宅リフォーム計画をたて、ついに完成させることができました♪
できたっ!!!

大工さんが数日間でパタパタ~っと仕上げてくれましたよ^^
蛍光灯照明から進化してLED照明になったし換気扇も温度・湿度センサー付きの自動運転だし、
天井には断熱材も入れてもらっています。

何かあった時の為に点検口もつけてもらいました。
収納が増えて大満足、和室にあふれていた荷物を運び込めます^^
後々リビングもリフォームするのでまずはソファを退避させました。


何かあった時の為に点検口もつけてもらいました。
収納が増えて大満足、和室にあふれていた荷物を運び込めます^^
後々リビングもリフォームするのでまずはソファを退避させました。

どうせフローリングも張り替えるので、、コールマンのベンチとスノーピークローチェア30をリビングで使っちゃいます。
お家でアウトドア気分♪

2019年05月04日
ランタンの指定席、作ってみました♪
こんばんは、とっつ~です♪

手順はこちら、、(って興味ないですよね(笑
下書きに沿ってカッターナイフで切り進めます。
一か所貫通したらノコギリでギコギコといっちゃいましょう^^

ほ~らキレイに穴が開いた^^

これを4回繰り返して穴あけはおしまい☆

そしたら木目のプリント合板で箱を作って、、

はめ込みましょう・・・
ほら、、ランタンがぴったりの飾り棚になりましたよ♪

キャンドルランタンも二つ並べて乗せてみました☆


令和元年、、キャンプのネタはないのですが、、DIYのネタができたのでお久しぶりにブログが書けました♪
世間は10連休ですが私はちょっと少ない8連休、、月曜日から社会復帰しなければなりませんが、、できるかな(汗
この連休中、中学生になった長男君の部活でどこへも行けません・・・
ってなるかなぁと思っていたのですがまさかのフリー(笑
連休中の部活は出欠自由だそうです^^;
間際にわかったので当然キャンプへは行けず、、ばぁばの家に行ったりお友達と公園で遊んだりとそれなりに楽しく過ごせました。
んで休みも終わりに近づいた今日は自宅で日曜大工を楽しみました☆
↓これ完成画像♪
フュアーハンドランタンとUCOキャンドルランタンの「見える収納」^^

手順はこちら、、(って興味ないですよね(笑
リビングにあるカウンターキッチンのこちら側、、リビング側の腰壁です。
ここの壁に穴をあけてニッチを作ってみようかなと思います・・・

こんな感じで柱を避けながら鉛筆で下書きネ♪

こんな感じで柱を避けながら鉛筆で下書きネ♪
まだ引き返せますが、、突っ走るのみ^^
「壁に穴あけるのドキドキする?」って妻に言われましたがもう慣れました(笑

下書きに沿ってカッターナイフで切り進めます。
何回も切り入れることでそのうち貫通します、、、が、、、

一か所貫通したらノコギリでギコギコといっちゃいましょう^^

ほ~らキレイに穴が開いた^^

これを4回繰り返して穴あけはおしまい☆

そしたら木目のプリント合板で箱を作って、、

はめ込みましょう・・・
箱の背板になる部分は壁のキッチン側の石膏ボードに壁紙を貼りました。
あとは箱と壁の穴の隙間にコーキング剤を充填して完成です^^
あ、、押し込むくらいのクリアランスで穴をあけているので箱自体は壁に固定はしてません。

ほら、、ランタンがぴったりの飾り棚になりましたよ♪

キャンドルランタンも二つ並べて乗せてみました☆
こんな感じでキャンプに行けずともお気に入りのキャンプギアを眺めることができるようになりました。
時間あるときにアクリル板でも買ってきてホコリ除けのシャッターでも作りますかね・・・

↓んでこれ、、ほんっと唯一のがっかりポイント(泣

↓んでこれ、、ほんっと唯一のがっかりポイント(泣
コーキング打つ時に貼ったマスキングテープを剥がしたらプリント合板のプリント紙が剥がれました(涙
油断して何も考えずにピャ~って剥がしちゃった・・・
今度補修テープ買ってこよう^^;


さてと、、今回家でパタパタと工作してて目についたこちら・・・

家を建てて数か月、、二階の天井にDIYで取り付けた収納階段、、、
屋根裏にアクセスできたらなんか楽しそうだったので(笑
照明つけて秘密基地?収納?なんて夢は膨らみましたがスケールが壮大すぎてず~っと頓挫しております(汗

建てたばかりの家の天井にこの大きさの穴をあけるのは度胸が要りましたが、、開けちゃえば何とかなるもんですね(笑
階段がついただけで満足しちゃった^^;
なんだろね?でっかいオモチャかな(笑
2019年02月05日
DODカシスレッグSを使って棚?作ってみよっ!
こんばんは~、とっつ~です♪
立春を過ぎ少ぉ~しずつですが春の気配も感じ取れる季節になりましたね~☆
さてさて、「寒い季節のキャンプは無理」と冬眠していた我が家もそろそろキャンプの準備を始めないといけないですかね・・・

そんなワケで組み立ててみたこちらの棚?ラック?
「DODカシスレッグS」とそれに合う棚板を購入しました。
棚板は1×12材の3フィートかな?
忘れちゃいましたけど長さ1m弱だったから・・・

これがカシスレッグSです。
購入するまでは丸棒の組み合わせだと思ってましたが何とパイプ♪
そのおかげでとても軽くて驚いちゃいました。
軽くても「八」の字で支え合う使い方なので強度に不安は感じません☆
これにクーラーやジャグ、オカモチなんかを乗せて、、、
↑トップ画のように使おうかな(^^)

これまではこんな感じのジャグスタンドをDIYして使ってました。

折り畳み可能と言ってもデカイので積み難くて・・・

立春を過ぎ少ぉ~しずつですが春の気配も感じ取れる季節になりましたね~☆
さてさて、「寒い季節のキャンプは無理」と冬眠していた我が家もそろそろキャンプの準備を始めないといけないですかね・・・

そんなワケで組み立ててみたこちらの棚?ラック?
「DODカシスレッグS」とそれに合う棚板を購入しました。
棚板は1×12材の3フィートかな?
忘れちゃいましたけど長さ1m弱だったから・・・

これがカシスレッグSです。
購入するまでは丸棒の組み合わせだと思ってましたが何とパイプ♪
そのおかげでとても軽くて驚いちゃいました。
軽くても「八」の字で支え合う使い方なので強度に不安は感じません☆
これにクーラーやジャグ、オカモチなんかを乗せて、、、
↑トップ画のように使おうかな(^^)

これまではこんな感じのジャグスタンドをDIYして使ってました。

折り畳み可能と言ってもデカイので積み難くて・・・

廃棄決定かな・・・
2018年06月18日
Coleman 639C700ランタンケース作りました♪
おはようございます、とっつ~です♪
久しぶりにお日様が顔をのぞかせた週末、チョコっと工作をして過ごしました。
少し前に作り始めたケロシンランタン用のケースが完成しました。
まぁ、、やっぱり中は適当になりました(笑

以前作ったフュアーハンドランタン用のケースと同じ造りなので図面も書かず勢いでいきましょう♪
まずは丸ノコでバリバリ~っと切り出しましょう。
有り合わせの端材を使ったので材質違いも少々・・・

材料を切り出した後は刃を浅くセットしてスライドシャッター用のミゾを掘ります。

んで木工用ボンドと釘を使って組み立てて、こんな感じで収納します。
備品を入れる引き出しも作ろうかなと思ったのですがメジャー当てたらすごく背が高くなっちゃうのでやめときました。
隙間は沢山あるので予備マントル、アルコール注入ボトル、フューエルファネル、リュブリカントは入れられる事を確認しました。

そしたらニスを塗ってつや出しです。
少し重さもあるのでこんな感じでアンティークな取っ手も付けておきました。

グローブやマントルの保護したかったのでしっかり作ろうと思った内側・・・

そしたらニスを塗ってつや出しです。
少し重さもあるのでこんな感じでアンティークな取っ手も付けておきました。

グローブやマントルの保護したかったのでしっかり作ろうと思った内側・・・
結局適当にスポンジ貼りつけただけになっちゃった(汗
底部は少し高級な低反発スポンジを奢りましたよ。

こんな感じで収まりました。

こんな感じで収まりました。
スポンジがあっても先ほどの備品は入ったので一安心です。

フタはこんな風に彫ったミゾに沿ってシャッター式です。

フタはこんな風に彫ったミゾに沿ってシャッター式です。
余計なパーツが要らないのでシンプルですっきりしてて良いですね☆

完~成ぃ!!

これでランタンの運搬が楽になりそうです♪

完~成ぃ!!

これでランタンの運搬が楽になりそうです♪
フィールドデビューはまだ少し先、7/14です☆
2018年06月07日
2018年05月16日
オカモチ?何でもBOX?作ってみました♪
おはようございます、とっつ~です♪

今までは↓こんな感じのプラケースにしまってました。

そうそう、もちろんOUTDOOR-BUロゴは貼りつけますよ♪

フラップがペロンとめくれた時にも見えるように小さいのを付けときます。

フル展開するとこんな感じです。

またまた工作ネタで恐縮です(汗
キャンプ用品というか雑多な小物、例えばラップやホイル、キッチンペーパー、、
さらに我が家のキャンプは撤収日に至っては洗い物を減らす目的で多用する紙皿や紙コップ、割り箸など、
生活感丸出しの道具をきれいに収納したくてオカモチを作ってみました。

今までは↓こんな感じのプラケースにしまってました。
軽いですしフタはロック付、透明なので中身の判別が容易で便利ではあったのですが、、、
まぁ、おしゃれ感は皆無なのがちょっとネ・・・

まずはこんな感じでお絵かきですよ。

まずはこんな感じでお絵かきですよ。
大きさは今流行のテンマクデザインさんの「ワーカーズオカモチ」と全く同じ幅42.5cm×奥行27.5cm×高さ35cmで設計☆

あ、材料はシナベニヤの9mmです。ダイソーの竹まな板を使う方もいらっしゃいますね。

あ、材料はシナベニヤの9mmです。ダイソーの竹まな板を使う方もいらっしゃいますね。
でもそれだと小さくなっちゃうし、今はあまり売ってないみたいです。
バタバタ~っと切りますよ♪
側板は木目を合わせたかったのでL字カットは糸鋸を使いました。
糸鋸はカットラインが細いので切り取った端材部分をそのまま分割棚の側板に使えます。

この後はニス塗りして組み立てるのですが
フタ部分や前板部分には丁番が使われていますのでその厚み分切り欠きます。

この後はニス塗りして組み立てるのですが
フタ部分や前板部分には丁番が使われていますのでその厚み分切り欠きます。
のこぎりとノミを使って、、、はメンドクサイのでトリマーでギュ~ンといっときました。

二枚重ねて作業すれば、簡単に同じ深さに彫れますネ^^

そこにこんな感じで丁番をねじ止めします。

ここからは写真撮ってなかった(汗

二枚重ねて作業すれば、簡単に同じ深さに彫れますネ^^

そこにこんな感じで丁番をねじ止めします。

ここからは写真撮ってなかった(汗
もうね、夕暮れも迫ってきてて、大慌てで組み立てたもので、、、スイマセン(汗

よいしょっと、、で、完成しました(笑

よいしょっと、、で、完成しました(笑
とっつ~3分クッキング?
釘がね、ちょっと目立つんですがニス塗って釘の頭が茶色くなったら目立つものの気にならない・・・
それよりも前から見たときの木目、一部切る順番間違えて合ってないのが悔やまれます(涙
あ、、設計時のお絵かき見るとわかると思いますが「取っ手」は作ってません。
ええ、そうです、、飽きちゃったっつうか疲れちゃった^^;
また中途半端・・・
移動は車ですし、かえって取っ手が邪魔になっちゃうかもな・・と自分に都合良い方に持ってくスタイル(笑
側板に直付けの握りをつけるか、、悩み中♪

そうそう、もちろんOUTDOOR-BUロゴは貼りつけますよ♪

フラップがペロンとめくれた時にも見えるように小さいのを付けときます。

フル展開するとこんな感じです。
かなりの容量があるのでいろいろ詰め込めそうです。

ってトップ画像のようにいろいろ収納できてスゴイ入るじゃ~んって感動したのですが、、、
なんかメーカーさんの画像見るとおしゃれな調味料入れって扱いなんですね(汗
私、生活感がスゴイ出ちゃってぜんぜんオシャレじゃない・・・
調味料なんてひとつも入ってない、、割り箸にポリ袋、紙皿に紙コップって^^;
よし、写真撮るときだけ中身を入れ替えよう
おしゃれって難しいな・・・
2018年04月05日
STANLEY スタンレー PACKABLE SHOT GLASS SET
おはようございます、とっつ~です♪

開封して並べてみるとこんな感じ☆
ショットグラスですからね、手の中に収まる程の大きさ。
なんとも可愛らしい大きさでニヤニヤしちゃいます。

少し前の休日、職場の同僚にお呼ばれして朝からお邪魔してたんですけどね、、
っつっても、「ご飯でもどうですか?」とか「宅呑みしましょう!」とかじゃないんですよ。
先日私が自宅に棚、壁をくり抜いてニッチを作ったって話をしたら同僚から


できた穴の大きさを測ったらそれに合う棚を作ります。
今日の画像はウイスキー!!じゃないっ!!STANLEY スタンレー PACKABLE SHOT GLASS SET♪
コレで呑むウイスキーが美味しいんだなぁ〜。

2oz/59mlのステンレスショットグラスが4個とケースのセットです。
コレで呑むウイスキーが美味しいんだなぁ〜。

2oz/59mlのステンレスショットグラスが4個とケースのセットです。

開封して並べてみるとこんな感じ☆
ショットグラスですからね、手の中に収まる程の大きさ。
なんとも可愛らしい大きさでニヤニヤしちゃいます。

んでここからは我が家にこのショットグラスがやってきた理由です☆
少し前の休日、職場の同僚にお呼ばれして朝からお邪魔してたんですけどね、、
っつっても、「ご飯でもどうですか?」とか「宅呑みしましょう!」とかじゃないんですよ。
先日私が自宅に棚、壁をくり抜いてニッチを作ったって話をしたら同僚から
「ウチの洗面所にも作ってほしい」って日曜大工の依頼が来まして・・・
飾り棚、ニッチ作ってみました♪←その時のブログです。
さすがに人の家の壁に穴あけるのは嫌だって話もしたのですが「大丈夫です!!」って押し通されて、、、
何が大丈夫かわかんないけど「じゃあ、わかったよ・・・」って(笑)
↓ここがその日の現場です。
ここに棚を作りたいって事なので穴開けちゃいました。
↓ここがその日の現場です。
ここに棚を作りたいって事なので穴開けちゃいました。

しかもこんなに大胆に!!私が自宅に作った物とずいぶん規模が違うんですけどね。
大きい方が良いっていうから頑張りましたよ!!
大きい方が良いっていうから頑張りましたよ!!

できた穴の大きさを測ったらそれに合う棚を作ります。
化粧棚板を切って組んで壁の穴に嵌めたら固定して、、境目にコーキングしておしまい。

何とか失敗やトラブルもなく同僚も満足いくニッチができました。

何とか失敗やトラブルもなく同僚も満足いくニッチができました。
散らかった室内をダラダラとお掃除してたら同僚が何やら大きな箱を持ってこちらを眺めてます。
同僚「これ、付けられます?」
とっつ~「何これ?」
同僚「洗面台の上の天袋」
とっつ~「俺大工さんでも設備屋さんでもね~し」
同僚「いや、でも今ここで大工さんみたいなことしてたじゃないですか・・・」
ってなやりとりの後こんな感じで取り付けました☆
以外に重くて腕がプルプルしてしまいました。


結構何とかなっちゃうもんだな・・・とかって話をしながら後片付け☆
持ってきた工具などを車に積み込んでいると同僚が今度はビニール袋を持ってこちらへやってきます(汗
とっつ~「いやいや、もう終わりでしょ!?」
同僚「とっつ~さん、キャンプとか好きですよね?」
とっつ~「うん、まぁ・・・」
同僚「キャンプでお酒も飲みます?」
とっつ~「飲むよ、たき火しながら飲むお酒がめっちゃうまいんだから」
同僚「ウイスキーなんかも飲みますよね?」
とっつ~「飲むよ~(笑)」
同僚「これ、WILD-1で買ってきました。使ってください。今日のお礼です。」
とっつ~「え!?マジで!?これ欲しかったけど結構高いから買えなかったんだよ~」
とっつ~「すげ~ありがとう、でもいいの?お前が使えばいいじゃん」
同僚「俺お酒飲まないですよ・・・」
んでゲットしたのが冒頭の「STANLEY スタンレー PACKABLE SHOT GLASS SET」です。
もともと日曜大工みたいな事好きだし、作業中もなんだかんだと楽しいのでこんなご褒美は期待してませんでしたが、まさかのアウトドアギアに思わずニンマリです☆
疲れましたが、コレで呑むウイスキーが美味しいんだなぁ〜。
2018年03月29日
ランタンケース作ってみました♪
おはようございます、とっつ~です♪


今日の画像はランタンですね。購入した時のブログはこちらをどうぞ☆




ではまた☆
そろそろ春本番、我が家もようやくキャンプシーズンに入ります。
冬の間に購入したギアをフィールドに持ち出すのが今から楽しみです。
来月のフィールドデビューを待つフュアーハンドランタン、こいつを持ち出すためにケースを作ってみました。
冬の間に購入したギアをフィールドに持ち出すのが今から楽しみです。
来月のフィールドデビューを待つフュアーハンドランタン、こいつを持ち出すためにケースを作ってみました。
私、基本的にめんどくさがりで飽きっぽい性格なのでシンプルにしようと、、
でないと完成しないままお蔵入りしてしまう可能性もありますので(笑

造りは単純な箱型、扉はシャッター型にしました。
蝶番やキャッチなど、余計な部品を使わずに済む事が一番の理由です。

丸ノコの刃を浅く入れ前板がスライドするミゾを作りました。
OUTDOOR-BU銅板もペタッと貼りつけてみましたよ。

同じものを三個作って、、オ~プン!!

え?終わり?
そう、もうこれだけでいいかなって・・・
中でバタバタと動かないように座板敷いてホヤやフードを固定、、したかったのですが材料なくなっちゃっいました(汗
運搬時にはプチプチでもいれておきます♪
そうそう、自宅ではトップ画像のように前板をアクリルに入れ替えてディスプレーです。
こうすれば中身も見えますしホコリかぶることもありません。
(ただ単純にしまっておく所がない、、てのは内緒です(笑))
ではまた☆
2018年03月05日
飾り棚、ニッチ作ってみました♪
おはようございます、とっつ~です♪








今日はアウトドアネタではなく思いっきりインドアネタです。
興味のない方はそっとブラウザの戻るボタンを押してください。
(でも本当は見てもらいたいのでそのままスクロールしてくれたら嬉しいです♪)

↑これ、我が家の玄関の画像です。
ウェルカムボードと妻が手作りしたウェルカムぴろーんです。
↓んでその下がコレ↓

なんですかね、それほど頻繁に使うものでもないけどしまい込むと出すのがめんどくさくて、、ついついココに置いちゃうんです。
見た目があまり良くないので棚でも作ろうかなと思いました。
そんなわけで先ほどのウェルカムボードなどを外して、、、

豪快にカッターナイフで切れ目をいれますよ~☆

繰り返し刃を入れるとそのうち貫通して壁に穴が開きます☆
もう戻れませんよ~(笑
ここに箱を作って棚を作ります。

カッターナイフで切り込むと比較的キレイに切れるので抜け落ちた石膏ボードをはめ込む箱の背板に使えます。
壁紙もそのまま貼った状態ですので一体感が出ます。

寸法ぴったりで作ればすっぽりハマり固定しなくても大丈夫。
壁の厚みを利用した棚、ニッチの完成です。

これで雑多な小物類を収納できます。
あ、もちろん普段はウェルカムボードで隠れてるので見た目も今までと変わりません。

とっつ~DIY「ニッチで隠し棚を作ろう」の巻でした☆