ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
とっつ~
とっつ~
はじめまして、とっつ~と申します。
足跡、コメント大歓迎です。

特にテーマを決めて投稿するつもりはありません。
そこまで多くの引き出しを持ち合わせておりません(笑)

2014年7月に近くの公園にてデイキャンプデビュー、妻と子どもたちをつれてバーベキューをしたのがきっかけで外遊びにハマりました。
桜が咲く頃から紅葉が色付く季節まで、、ファミキャンやグルキャン、デイキャンプなどを楽しんでおります。
DIY、と言える程の事はできませんが「ものづくり」が好きで自作ネタも少々・・・

足跡たくさん残してしまうかもしれませんが悪意、執着心は一切ありません。
どなたのブログを見たのか、、覚えてないだけです(汗

よろしくお願いします。

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年05月28日

ランタンに残った灯油って、、、


こんばんは、とっつ~です♪

やっぱりEasy連携できてなかった(笑


さてさて、先日購入したランタン、さっそくキャンプでも使ってきたのですが、、、
使いきれずタンクに残った灯油ってやっぱり吸い出しておいたほうがいいですよね?

どうしたらいいんだろうなぁ、、次のキャンプまで入れっ放しでいいのかなぁ、、でも次は7月だしなぁ、、、
って悩んだ末、、無駄に灯す作戦にしました。



お昼ごろから夕方まで、お庭でチョコっと作業があったので目の届くとこに置いておきました。
それでも、、使いきれなかったな(汗

ファンヒーターなんかで付属されている大きめのスポイトで吸い取っちゃった方が楽ちんですね、きっと♪


  


Posted by とっつ~ at 21:40Comments(10)何でもない事

2018年05月24日

コールマン639C700ケロシンランタン購入しました。

おはようございます、とっつ~です♪



先日行ったキャンプ、グリーンパークふきわれで初投入したケロシンランタン、無事に点灯していることも書き記しましたが、、
実はそのキャンプに間に合うかどうか際どいトコだったんです(汗


というのも購入したのはフリマ・オークションサイトに出品されていた中古品です。
あ、別に中古品を買うことに抵抗はないんです、むしろ安く入手できたり、不要なものを買い取って頂いたりと大いに活用しております。


ただね、、開ける前から嫌な予感がしていたんですよ。
というのも、段ボールに入った状態で配達されたのですが、何と横倒し状態(汗
おいおい、って思いましたが横倒しの状態でこうやって送り状貼られたらこの面が上になって配達されちゃいますよね~・・・

んでまた、元箱にピッタリと合わせて作られた段ボールなんで外からの衝撃を吸収できなそう・・・
良かれと思っての事なのでしょうが、、ピッチリしすぎですって(笑


配達員さんから受け取った時に小さく「カシャン」って音がしたのも今思えばこの時すでに、、だったんですね~。。
その時はベイルハンドルが動いたとの認識でした。




段ボールから出して立てます、、、ともうね、「ガシャガシャー、、ガシャ」って本来しない音が(汗






ですよね~(涙
そりゃそうですよね~、、横倒しで届いたし、、しかもランタン上部ベンチレーターと元箱に5センチほどの隙間があって中で動いてます。
こうなると運送会社さんの補償範囲外ですね。


土曜日にキャンプで使うつもりで購入して、届いたのが木曜日の夜、、とりあえず急いで出品者様に連絡しました。
出品者様も事態を把握し、梱包ミスを認めたうえで謝罪頂きました。
週末に使いたいので返品はしないけどこのままじゃ困ると伝えたところ「割れたグローブを即注文してほしい、お代は当然全額払う」との事。



そんなこんなでバタバタとしましたがなんとか金曜日の夜にグローブも到着し、マントルの空焼きをして準備完了♪


無事に復活しました。



プレヒートからの~





燃料バルブオープン!!
何とか燃焼するとこまでこぎつけました。


とまぁ、、割れたグローブ見た時にはすごく悲しくなって、「はぁ~、キャンプには間に合わないな」と萎えていたのですが、、、


出品者様の迅速な対応と真摯な態度、ご自身の非を認める実直さにすごく感謝しました。
結果としては良い取引ができたなと思っています。


大事に使って行こうっ!!
どれくらい使ってるかわからないし、、メンテナンスも覚えた方がいいですよね☆


  


Posted by とっつ~ at 07:00Comments(4)これ、買いました♪

2018年05月21日

グリーンパークふきわれオートキャンプ場に行ってきました♪

こんにちは、とっつ〜です♪

5/19〜5/20の1泊でお友達家族とキャンプに出かけてきました。
場所は群馬県沼田市のグリーンパークふきわれです。




管理人さん、スタッフさんともに若い方が多く気さくで親切でした。
通路でスケボーやってたら「一緒に滑りましょう」ってスケボーに乗って現れたり(笑

おそらく周辺温泉街への集客を見込んででしょうか、、場内には入浴施設が一切ありません。
お風呂は近くの温泉へ行きましょう。

トイレは洋式で綺麗に掃除されていたので使いやすかったです。
炊事場は少ないものの給湯器が付いてるのでお湯が使えますし、電子レンジも置いてありました。




さて、、一週間前からの天気予報は雨、この日の為に購入したユニフレームREVOルーム4プラスの初張りにはもってこい♪

日付が進むと共に天気予報が回復傾向に・・・
雨の日の為に買ったとはいえ、晴れてもこれにしようと新幕を持っていきました。

アーリーチェックインを利用してパタパタと設営していきますが、、
まぁ地面が硬い(汗)今まで行ったキャンプ場では経験した事のない硬さです。
一度でスッと入ることがないんですね、、
少し入れると止まり、抜いて打ち替えるといった作業が多くて設営にかなり時間がかかりました。

我が家のサイトレイアウトはこんな感じ♪
VISIONPEAKSのファイアプレイスTCを片翼着地を基本にREVOフラップとREVOルーム4プラスで固めます。
REVOルーム4プラス、、初貼りなのでちょっとシワシワなのはご愛敬(笑


日中はかなり強い風が吹いてましたがこれで防風はバッチリでした☆
レクタのメインポールは400のソリッドステイク、フラップとルーム4は300のソリッドステイクでペグダウンしましたが
両サイドの幕がメインポールの補強みたいな感じでなかなか安心感あります。



今回初投入したREVOルーム4プラス、大人2人、小学生2人の4人では問題なく眠れるテントです。
ピルツ15、ランドロックを使っている我が家では最も小さいですしはっきり言って狭いです。

でも、就寝スペースと考えれば必要かつ十分なスペースは確保されます。
妻曰く、「狭いけど、着替えが入ってるカバンは前室に置いておけば問題ないかな・・」との事☆
これで雨予報のキャンプも怖くありません。
自宅にびしゃびしゃで持ち帰ってもベランダから吊るして干す事ができそうです。


山間部のキャンプ場ですし、、そろそろ気候もよくなってきましたので
蚊取り線香も必要かなと、、
我が家の「蚊取り豚」も2頭連れて行きました。


サイト設営したら子供たちと河原へ出ます。
マリンシューズを履かせ水に足をつけます、、が、、足だけじゃ済まなかったのは想像通りです・・・



天気も良くてこんな素敵なロケーション、、、
気温は高くありませんが子供たちのテンションは上がりっぱなしですからね・・・
水位は低く、流されるような所もないので安心して遊ばせることができます。



夕方になると強い風も収まり焚き火を始めます。


晩御飯はカレーライスにパエリア、サーモンのホイル焼き♪
子どもたちに野菜のカットなどを手伝ってもらいお友達のパパさんが作ってくれました。
もうね、絶品です。
パエリアなんておしゃれなもの作ったことないしサーモンのホイル焼きも欲張って二つ食べちゃいました。。



あ、新しいランタンも初投入しました。
コールマン639C700ケロシンランタンです。
今まではスノーピークのギガパワーBFランタンを使ってましたがフュアーハンドを使うようになり
メインランタンも灯油に移行しようかなと思ったのがきっかけです。


マントルは予め空焼きしてありますのでアルコールを入れてプレヒートします。
んでプレヒート中にポンピングして加圧します。


アルコールがなくなるころ、、だいたい2~3分ほどですかね、、
十分に暖まった頃合いを見て燃料バルブを開けばマントルが明るく灯ります。




フュアーハンド優しい灯りの照らされてウイスキーもバーの開店を待っています(笑
そうそう、ステンレスタンブラーなどでハイボールを作るときにウイスキーの「濃さ」がわからないためにメジャーカップも買って行きました・・・

使っているのは私だけでした(涙


子どもたちを早々に寝かしつけ、とっつ~BARの開店です☆
最初の一杯なはオーダー通りに入れますが次からはセルフサービスです(笑


おつまみにローホル、、これが我が家の基本になってきました。
お友達のパパさん達は初めて食べたようですがとても喜んでくれましたよ^^



翌朝はホットサンドにワッフル、お友達のパパがベーコンエッグを作ってくれました。
スープは簡単にインスタントで済ませましたが、どれも美味しかったです。

自宅から2時間弱、道中に大きなスーパーもありますので便利ですね。
綺麗な川があるので川遊び目的にはバッチリなキャンプ場です。。

では、、、
  


2018年05月18日

ユニフレームカードにシールペタペタ貼り付けて、、キャンプグローブもらいました♪

こんばんは、とっつ~です♪

今日はEASYが連携したくないようなのでこっちにも書いちゃいます(笑
画像二枚載せたからかな・・・

まぁ、、いいや、、皮手袋、キャンプグローブの画像です。
ユニフレーム製品を購入すると貰えるシールがたまったのでキャンプグローブと交換しました。



あと、あったら便利だなと思っていたちびパンリッドも買っておきました。
とりあえず二つあれば足りるかな・・・


早速明日のキャンプで使ってきます☆
  


Posted by とっつ~ at 21:36Comments(6)これ、買いました♪

2018年05月16日

オカモチ?何でもBOX?作ってみました♪

おはようございます、とっつ~です♪


またまた工作ネタで恐縮です(汗


キャンプ用品というか雑多な小物、例えばラップやホイル、キッチンペーパー、、
さらに我が家のキャンプは撤収日に至っては洗い物を減らす目的で多用する紙皿や紙コップ、割り箸など、
生活感丸出しの道具をきれいに収納したくてオカモチを作ってみました。




今までは↓こんな感じのプラケースにしまってました。
軽いですしフタはロック付、透明なので中身の判別が容易で便利ではあったのですが、、、
まぁ、おしゃれ感は皆無なのがちょっとネ・・・



まずはこんな感じでお絵かきですよ。
大きさは今流行のテンマクデザインさんの「ワーカーズオカモチ」と全く同じ幅42.5cm×奥行27.5cm×高さ35cmで設計☆




あ、材料はシナベニヤの9mmです。ダイソーの竹まな板を使う方もいらっしゃいますね。
でもそれだと小さくなっちゃうし、今はあまり売ってないみたいです。

バタバタ~っと切りますよ♪
側板は木目を合わせたかったのでL字カットは糸鋸を使いました。
糸鋸はカットラインが細いので切り取った端材部分をそのまま分割棚の側板に使えます。


この後はニス塗りして組み立てるのですが
フタ部分や前板部分には丁番が使われていますのでその厚み分切り欠きます。
のこぎりとノミを使って、、、はメンドクサイのでトリマーでギュ~ンといっときました。


二枚重ねて作業すれば、簡単に同じ深さに彫れますネ^^


そこにこんな感じで丁番をねじ止めします。



ここからは写真撮ってなかった(汗
もうね、夕暮れも迫ってきてて、大慌てで組み立てたもので、、、スイマセン(汗


よいしょっと、、で、完成しました(笑

とっつ~3分クッキング?


釘がね、ちょっと目立つんですがニス塗って釘の頭が茶色くなったら目立つものの気にならない・・・
それよりも前から見たときの木目、一部切る順番間違えて合ってないのが悔やまれます(涙

あ、、設計時のお絵かき見るとわかると思いますが「取っ手」は作ってません。
ええ、そうです、、飽きちゃったっつうか疲れちゃった^^;

また中途半端・・・

移動は車ですし、かえって取っ手が邪魔になっちゃうかもな・・と自分に都合良い方に持ってくスタイル(笑
側板に直付けの握りをつけるか、、悩み中♪


そうそう、もちろんOUTDOOR-BUロゴは貼りつけますよ♪


フラップがペロンとめくれた時にも見えるように小さいのを付けときます。



フル展開するとこんな感じです。
かなりの容量があるのでいろいろ詰め込めそうです。




ってトップ画像のようにいろいろ収納できてスゴイ入るじゃ~んって感動したのですが、、、


なんかメーカーさんの画像見るとおしゃれな調味料入れって扱いなんですね(汗

私、生活感がスゴイ出ちゃってぜんぜんオシャレじゃない・・・

調味料なんてひとつも入ってない、、割り箸にポリ袋、紙皿に紙コップって^^;

よし、写真撮るときだけ中身を入れ替えよう

おしゃれって難しいな・・・



  


Posted by とっつ~ at 07:00Comments(4)これ、作りました♪収納

2018年05月15日

週末のキャンプに備えて工作中♪


またまたEasyからチョロっと投稿♪

今週末のキャンプに備えて工作中です。

部品点数が多くて面倒くさくなってきました(汗)
  


Posted by とっつ~ at 13:39Comments(4)これ、作りました♪

2018年05月14日

CHUMS Pop Up Sunshade 3買いました♪

おはようございます、とっつ~です♪

さてと、、私また新幕を購入してしまいました!!

画像とタイトルでバレバレですが今回はファミリーテントではなく、、ポップアップシェードです。
そう、あのブリーフ博士が発明したホイポイカプセルかっちゅうくらい簡単に展開できるサンシェード☆




購入したお店のご厚意でこんな素敵なおまけまで頂いちゃいました♪
ドリップコーヒーと巾着袋です。


なんで今さらサンシェード?てな感じなんですが、、
今まで使っていたものがプールに公園にと散々使い倒し、擦り切れて向こう側が見えている部分も出てきたましたので
ここらで新調してもいいかなと・・・

んで探し始めたのですが、購入したCHUMSと悩んだのがコレ↓

FIELDOOR  スクエアテント
大きさも値段も手ごろだし、設営も撤収も折りたたみ傘みたいに簡単みたいです。
しかも我が家が大好きなオレンジ色もあり。
(画像はメーカーさんからお借りしました)
私はオレンジ色だし、安いし、、これでいいんじゃない?って推してみたのですが妻の意見はCHUMS一択(汗
まぁ、、じゃぁ、、CHUMSでいいよ、うん・・・
もちろん、支払いは私のお財布からです(涙




そんなワケで我が家にやってきたCHUMSのサンシェード♪
袋からだしてポイッっと手を離せばあっという間に設営完了です。

まぁ、、やっぱりこれはこれでカワイイよね^^
赤も好きな色だしこれで正解だったかな、なんて思ったりもして・・
狭い屋内なので広げきれません(笑


そうそう、この手のポップアップサンシェード、休日の公園に行けばまぁたくさんの方が使われています。
設営が簡単なのがウリですが撤収は少しコツがいりますよね。

そのコツが掴めれば撤収開始から袋へ入れ終わるまで1分ほどですが、なかには苦手な方もいるようで、、、
公園でけんかをされているカップル、、スマホでしまい方を検索してるであろうママさんグループ、
もう無理ってな感じで広がったまま無理やり車に押し込んでいるパパ(笑

助けてあげたい気持ちはあるものの、こちらから声かける、、のも気が引けてしまいますので何もできないんですよね~(笑
似たように見えて実はたたみ方が違くてできなかったらかっこ悪いし・・・

心の中で「がんばって」とエールを送るようにしています。



  


Posted by とっつ~ at 07:00Comments(8)これ、買いました♪

2018年05月10日

ユニフレーム「期間限定シェラカップ必ずもらえる!キャンペーン」でシェラカップもらいました♪

おはようございます、とっつ~です♪

今日の画像はシェラカップ、ユニフレームの限定刻印バージョンです。




2018/05/03
ユニフレーム REVOルーム4プラスを買いました♪

↑少し前にユニフレームのテント「REVOルーム4プラス」を購入したというブログを記したのですが、
ちょうど期間限定でキャンペーンをやっていたので応募しました。




テントを購入したのでもらえるシェラカップはなんと4個!!
ユニフレーム、太っ腹ですね♪



期間限定の刻印はみなさんご存知の「FIRE GRILL」です。
ん~、カッコいいですね~☆



それをまじまじと眺めててアッと思ったのがこの目盛り!
ml表記があるのはもちろんですが「1合」って目盛りがあったのに驚きました。

シェラカップ、重ねて収納できるので複数枚持っててもそれほど嵩張らないので良いですよね。

我が家にあるのはスノーピークのシェラ、CHUMSのシェラ、ユニフレームのシェラ、、

そうそう、↓こんなシェラカップ?もありましたネ(笑

ではまた、、、
  


Posted by とっつ~ at 07:00Comments(6)これ、買いました♪

2018年05月09日

寒いよね・・・ストーブ出そっ♪


こんばんは、、とっつ〜です♪
思い出したかのようにナチュログEasyで投稿(^^)

昨日、今日と寒くて我慢できずイワタニのカセットガスストーブ出しちゃいました(笑)

さすがに真冬では力不足ですが、この時期の肌寒さには力を発揮してくれますネ。

あ、ユニフレームではないです(笑)


これくらいの一言ブログにはナチュログEasyも良いのかな☆

  


Posted by とっつ~ at 20:36Comments(6)何でもない事

2018年05月07日

ウッドデッキ作ってみました♪

おはようございます♪

ゴールデンウィークも終わり、皆様お仕事、始まってますかね?

さてと、今日はまたまた日曜大工のお話です。
とりあえず、完成した物はこちら!!

お庭にできたウッドデッキです。



と言っても我が家ではなく職場同僚にお願いされ連休中のとある一日、同僚宅で遊んできました。


そうそう、↓の「壁に穴あけて棚付けちゃった」って記事♪
この同僚に頼まれてまたまた行ってきましたよ。

2018/04/05
STANLEY スタンレー PACKABLE SHOT GLASS SET


こんだけのデッキがあれば子どもたちにプールやってあげたり、周りの環境が良ければお庭でテント泊でも出来ちゃうだろうなぁ・・・


少し規模が大きく、現地で採寸しながらだとバタバタになりそうなので予めお絵かきしておきます。


これを見てどの長さを何本ってのを探ってから材料買い出しへ☆

今回はカットはホームセンターのカットサービスを利用します。
1カット50円の作業代がかかりますがピッタリ寸法でアッという間に終るので便利ですね。

これを持ち帰って同僚と防腐処理&塗装です。
乾いた物から組んでいきましょう。

束柱を等間隔に立てていきますよ~♪


それに根太、幕板を留めて〜


デッキの床板を等間隔に留めれば完成です♪


画像はありませんが最後にフェンス代わりにラティスを立てておしまい(^^)
気持ち良い陽気の中、楽しく日曜大工して帰ってきました。



いいな~、広くて整ったお庭☆