ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
とっつ~
とっつ~
はじめまして、とっつ~と申します。
足跡、コメント大歓迎です。

特にテーマを決めて投稿するつもりはありません。
そこまで多くの引き出しを持ち合わせておりません(笑)

2014年7月に近くの公園にてデイキャンプデビュー、妻と子どもたちをつれてバーベキューをしたのがきっかけで外遊びにハマりました。
桜が咲く頃から紅葉が色付く季節まで、、ファミキャンやグルキャン、デイキャンプなどを楽しんでおります。
DIY、と言える程の事はできませんが「ものづくり」が好きで自作ネタも少々・・・

足跡たくさん残してしまうかもしれませんが悪意、執着心は一切ありません。
どなたのブログを見たのか、、覚えてないだけです(汗

よろしくお願いします。

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2022年04月04日

昭和の森フォレストビレッジでキャンプしてきた♪

こんばんは、とっつ~です♪

ひっさしぶりにキャンプ行ってきた!!



長男クンが無事に高校受験を終え、次男クンもいよいよ中学生になります!!
っていうこの春休みを利用して二泊三日で楽しんできました。
二人が高校生と中学生になるのでこれを逃したらもう家族でキャンプも行く機会なさそうかなと・・・



今回の野遊びのフィールドは千葉県の「昭和の森フォレストビレッジ」です♪
炊事場はお湯が出るし管理棟のトイレは温水洗浄便座付きだし、シャワーは無料♪
サイトも広いので所謂高規格キャンプ場になりますネ^^

んで子ども向けのイベント、謎解きチャレンジがあったりファイヤースターターチャレンジがあったりと
ファミリーキャンプにはピッタリじゃないかな♪
スタッフの方たちもみんな親切でにこやかで雰囲気良い方ばかりでした。
他にもアスレチックやお花見エリアもあって二泊三日アッという間に時間が過ぎていきます。



一日目はグラタンとピザ、、さらにトマト&クリームチーズのベーコン巻き、
二日目はカレーライスに焼き芋と子どもたちに人気のメニューなので即売り切れ(笑









メスティンで自動炊飯にチャレンジしたり焚き火でマシュマロ焼いてみたりと楽しく過ごせたようです。






初日、二日目とすごくいい天気、、ですが寒の戻りにあたりクソ寒かったです。
四月になり桜もきれいに咲いてるのにホント寒い・・・
テーブル真ん中に入れたアルパカストーブが大活躍で幕内を暖めてくれました。






さらに撤収日にはなんと予報が変わり雨が降るというイレギュラー(泣
キャンプを初めて7~8年、頻度が少ないのでまだ数十泊ですが雨撤収は二回目♪
ドロドログチャグチャのテントとタープ、、、どうすんのよコレ(汗





  


Posted by とっつ~ at 22:02Comments(0)ここ、行ってきました♪

2022年02月05日

次男クンとスノボ行ってきた♪

こんばんは、とっつ~です♪

まだまだ寒い日がつづ、、、いかがお過ご、、、ってもういっか(笑



少し前ですが次男クンを連れてスノーボードをしてきました。

長男クンが受験生、さらにこのコロナ禍ということもありなかなか遊びに出られない状況ですが、
「おれスノボやりたい・・・」と漏らした次男クンに応えようと♪

そんなワケで私と次男クンの二人で湯沢中里スノーリゾートへ♪




んでこんな感じで滑れるようになった彼☆

これリフト一本目、スノーボード初体験でほんの数分ですよ(汗
「左足に体重乗せてね~、左肩入れたり開いたり、、テニスと一緒だよ~、そしたら曲がれるよ~」って言っただけでここまで乗れる??


雪が降っててとても寒かったですが次男クンがあっという間に覚えてくれたのでガンガン滑りました。
もともと運動神経は良い方ですがさすがにあっという間すぎて拍子抜けしました。

普段スケボー乗って遊んでるのも手伝ってるかな^^


コロナ禍、、ということもありお昼ご飯は車の中でカップラーメンとおにぎりを食べました。
SOTO ST‐310とユニフレームのケトルが相性バッチリです♪
バーナーに乗せたテーブルもいい感じです。


次男クンは赤いキツネが好きみたい☆

コールマンのチェアも車内に2脚セッティング^^
ハイエース、、んで二人だから余裕のスペースですね♪


んでコレ!
さすがにカップラーメンの残り汁を飲み干すお年頃ではないので給水パウダーを持ってきました。
コレ入れて混ぜ混ぜするとすぐに凝固するので燃えるゴミとして処理できます♪
今までは広口のボトルに戻して自宅で処理してましたがすごく便利^^

こっそり駐車場に垂れ流してる人もいるようですが絶対にやめてほしいです・・・
いくらもしませんから!!買っといて車中に常備しといても良いんじゃない??


何本も滑って足がガクガクで攣りそう(汗
帰り道は湯沢インター→谷川岳PA→赤城PA→嵐山PA→三芳PAと何度も休憩&ストレッチしながらノンビリ帰ってきました。


さて、長男クンの受験もあと少しでおしまいですし、今シーズンあと一回くらいは行きたいかな♪

  


Posted by とっつ~ at 19:23Comments(0)ここ、行ってきました♪

2021年12月12日

CAZUキャンプ場までデイキャンプツーリング♪

こんばんは、とっつ~です♪
またまたお久しぶりですネ^^

先週金曜日、よく晴れた週末は飯能にあるCAZUキャンプ場までデイキャンプツーリングに行ってきました♪
河原のフリーサイトであればリーズナブルに利用できるのですがバイクも一緒が良かったので
サイト料はかかりますがリバーサイドサイトに・・・
このサイト、日当たりが良いので上着不要でポカポカ、気持ちよく過ごさせていただきました。



晴れてましたが道中はやっぱり寒くて、到着後はとりあえず身体を暖めたくてすぐに焚き火開始♪
まずはGrandexさんの THE TORCH MINI FIRE STAND
ペラペラでウルトラライト、、ちょっとした隙間に押し込めるからどこにでも持っていけそう♪



んで黒皮鉄板の強そうな焚き火台に変えたらケトルでお湯沸かしたり鉄板で焼肉したり、、



↑この肉めっちゃ固かったけど・・・


お昼ご飯はスーパーで買った春雨とオニギリ(笑



持ってきた薪もなくなってきたのでコーヒー飲んで撤収♪



バイクにも乗れたし焚き火もできて外遊びを満喫して帰ってきました♪

  


Posted by とっつ~ at 21:55Comments(0)ここ、行ってきました♪Cazu

2021年07月31日

ピルツ15T/C初張り!!苗場高原オートキャンプ場行ってきました♪

こんばんは、とっつ~です♪

さてと、久しぶりすぎますね(笑

この4連休、、と言っても私は3連休だったんですけど・・・
キャンプに行ってきましたよ~っ!!!

もうね、、いつ行ったかわからない程久しぶりのキャンプでちょっとドキドキしました^^

んじゃ写真を貼りながら振り返ってみましょかね☆
今回のキャンプで初張りとなるテントはピルツ15‐T/Cです。
これね、、もういつ買ったか覚えてません(笑

はたしてフィールドに下ろせる日は来るのだろうか・・・って思いでしたがようやく初張りを済ませました♪

タープはビジョンピークスファイアプレイスTCレクタタープ♪
雨が降ってもタープ下で安心して焚き火ができるTCタープがお気に入りです^^
そのメインポールにはユニフレームのREVOフラップをセットしてみましょう。



さてと、、キャンプ場チェックイン前には湯沢にある「湯沢フィッシングパーク」へ行きました。
夏も冬も「家族で遊ぼ!!」となると湯沢がホームな我が家お気に入りの場所です。

長男くんの部活の都合に新型コロナの事もありず~っと遊べなかった次男君も大喜びでした。

釣れたニジマスのワタ取りも次男君に体験してもらって塩焼きにします。
ふっくら美味しくいただきました^^


その後はスーパーで買い出しと昼食を済ませキャンプ場にチェックイン!!
フリーサイトかと思ってましたが、、受付のお兄さんに「ここら辺で^^」って案内されちゃいました。
4連休中、、繁忙期だからかな・・・
でもね、、トイレも近いし炊事場にも近いし結構良さげなサイトだったので安心しました。


ピルツ正面には新しく作った蚊遣りを設置♪ってピントが合ってないですね(汗





幕内は寝室としてハーフインナーをセット♪
んで手前にはベンチとテーブルを置いてみました。
、、が、基本的に寝るときにしかテントに入らない為使わなかった(汗



んで次男君と火遊びをしたくてこんな物を準備しましたよ♪
Grandexさんのミニスウェーデントーチ^^
350ml缶より少し大きいかなって感じ着火剤まで付いてて次男君でも簡単に着火できました。


グローブをはめた次男くんも炎を育てようと息を吹きかけたりウチワで扇いでみたりと楽しそうに遊んでました。

トーチの下にあるスタンドもGrandexさんのミニ焚き火台^^
とりあえずスウェーデントーチの置台として使い、トーチの形が崩れてきたら小さな焚き火台として使えます。

Grandexさんのオンラインストア
長瀞・奥多摩・日光などでアウトドアツアーを企画・運営したりアウトドア用品や防災グッズなど販売する企業です。




トーチに十分に火が回ったらアルミホイルで包んだトウモロコシを乗せてみましょう^^



アルミホイル全体がススで黒ずんできたら開けてみて!!
美味しそうな焼きトウモロコシができました!!



火遊びを満喫した後はダイソーさんの小メスティンを使って自動炊飯ってやつをやってみよう!!

1合のお米を研いだら200ccのお水を入れて30分以上吸水させましょう。
これ、結構重要みたいですよ!!最低30分はおきましょうっていろんなトコに書いてあるもんね☆



ダイソーさんの固形燃料の火が消えたらひっくり返してもう10分、、、
ご飯を炊く間にレトルトカレーを温めておきましょう^^

ほったらかし炊飯、初めての二男くんでもとっても上手にできましたよ~☆



夜のお酒はこんな感じ^^
久しぶりにいい感じに並べられて大満足
デュワーズ12年のハイボールは最高っ!!
日中に汗をたくさんかいたので炭酸がめっちゃ美味しいです。



日中次男くんが使っていた焚き火台、、
直径20cm弱ということもあり卓上で焚き火ができちゃいます(笑

あ、でもね、、灰がまったり火が付いた薪が落ちたりすることもあるのでおススメはしませんけど(汗




おっと、、新作が(笑




今回のキャンプ、受験生になった長男君は夏期講習があるとのことで不参加(涙
っということで妻も不参加だったので次男君と僕の「初めての父子Duoキャンプ」でした^^

基本的に家族みんなでおでかけが好きな我が家ですがたまにはこんなのも良いかな☆
二泊三日のキャンプもあっという間でした。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
苗場高原オートキャンプ場
標高900mと日中こそ暑いものの夕方から朝にかけては半そででは肌寒いくらいの気温になります。
山間部なので急な雨や雷には注意が必要です。

遊ぶトコは??問題ありません!!
「苗場サマーパーク」があるので子供たちが退屈することはないと思います。
、、、が、、高いですよ(汗(覚悟が必要です

入浴は車で3分程の所に温泉施設があります。
チェックイン時に割引券がもらえるので一回500円で気持ちよく温泉に浸かれます。
苗場プリンスのお風呂も入浴可能だったかと思いますがそちらは割引なしでした。
(不確かです、ごめんなさい)

炊事場には給湯器がありお湯がでます(一機のみなので譲り合って使いましょう)
トイレは洋式ウォシュレットありです。

  


Posted by とっつ~ at 00:45Comments(0)ここ、行ってきました♪

2019年09月01日

Cazuキャンプ場に行ってきました♪

こんばんは、とっつ~です♪

朝晩少しずつ涼しくなってきましたがまだまだ蒸し暑さは残りますね・・・

この週末も爽やかな秋の気配、、、とはいきませんがお久しぶりにキャンプに出掛けました。
バイクでキャンプツーリングです(^^)





今回のキャンプで向かったフィールドは材木屋さんで有名な「CAZU」♪
そして、、同行してくれた方は「そこに炎というロマンがあるからさ」のかずみさんと、「羅偉ライフ」の羅偉さんです☆




私はバイクと言う事もありやはり荷物に制限があって、、
調理道具も食材もほとんど積載することができませんのでかずみさん、羅偉さんのキャンプにパラサイトしちゃったみたいに(^^;
色々とお世話になっちゃって何だか非常に心苦しかったのですが良かったのかなぁ・・・



リバーサイドテントサイトを2つ予約してそれぞれ設営します。
トップ画のように私はメガホーンⅡ、羅偉さんはヴィガス、かずみさんはグロッケ8にチーズタープというコンパクト設営♪
天気が微妙な感じでしたので雨対策にチーズタープをかずみさんがセッティングしてくれました。


河原のほうから見てみるとこんな感じ♪
左奥に私のメガホーンがみえますかね・・・

今回は羅偉さんが山盛りの薪を用意してくれていたので焚火台2台体制でガンガン燃やしまくりです♪
その焚火を使って羅偉さんがコーヒーの豆をフリフリ☆
美味しいコーヒーをいれてくださいました^^


日中ダラダラとのんびりしていると何と「sasashinn camp」のササシンさんがこんな美味しい差し入れを持って遊びに来てくれました♪
もうね、、日中の暑さはまだまだ厳しいのでアイスは最高に美味しかったです。
あ、でも羅偉さんも棒のアイスを持ってきてくれてて、私もスーパーに氷とビールを買いに行ったついでにアイスBOXを買ってきちゃったのでこれで本日3個目ですけどね(笑

それにしても、、後ろからこっそり近づいて驚かされるといったサプライズな登場だったのでほんっとにビックリして20センチくらい浮いちゃってたかも!?

用事の途中との事でほんの少しでお帰りなられましたがありがとうございました^^

夜に備えてお二方ともペトロマックスHK500を準備・・・
ですがどうも羅偉さんのHK500がごきげんナナメなようで炎上を繰り返します。
かずみさんと試行錯誤しながら何とか点灯、、チョト暗いケド、、ミタイナ(汗




さてさて、、お昼ご飯を抜いちゃったので少し早いですが晩御飯♪
羅偉さんといえばマカロニサラダ☆

シラスのスープ♪
お豆腐を入れ忘れたようですがぜんっぜん美味いですっ!!



これはかずみさんが用意してくれたステーキ♪
厚板の鉄板で焼くステーキは柔らかくて美味しい^^

んでしゃぶしゃぶ☆
豚バラとクタクタな白菜のコンビは間違いないっ!!




「おいおい!!とっつ~は何もやってないんかい!!」


えと、、ご飯を炊いてみました(汗
ほんと、、こんな事しかできなくてすいませんm(。≧Д≦。)m
ユニフレームの山クッカー角型の大きいほうのお鍋で1.5合を炊いてみました。
お水は300cc、強火で沸騰させて吹きこぼれそうになったら極弱火にして5分~10分♪
その後は10分程蒸らして完成です^^


暗くなったのでもう一度河原の方から・・・
HK500が2台あるとめっちゃ明るいです^^


晩ご飯でお腹いっぱいになった後は美味しいお酒をいただいておやすみなさい・・・



と思いましたが翌朝に酔いを残したくないので自テントに戻り酔い覚ましネ^^
UCOの優しい灯りを見ながらまったりして炭酸水をガブガブと♪

おかげで二日酔いなどはなく体調万全ですが、、川の音と虫の声が気になって眠れず(涙
5時ころにはセミが鳴き始めるし(笑
ウトウト、、いやウト、、くらいしかできず寝不足で朝を迎えます・・・



朝ご飯を済ませ撤収作業♪


バイクだと荷物が少なく不便も多いですが設営&撤収が早いのは魅力ですね^^



お昼前には帰宅して結露したテントを干して乾燥撤収完了♪
お片付けを済ませ寝不足を解消したくお昼寝しちゃいました^^


かずみさん、羅偉さん、二日間お疲れ様でした。
お二人と楽しく過ごすことができてよかったです、ありがとうございました♪


羅偉さん、焚火台のピンすいませんでした。
自宅にありましたので予備をお持ちでなければお送りしますのでおっしゃって下さい☆
  


Posted by とっつ~ at 20:40Comments(22)ここ、行ってきました♪Cazu

2019年05月26日

ゆずの里までキャンプツーリング♪

こんばんは、とっつ~です♪

五月、、、ってこんなに暑かったっけ??って程に陽の光が燦燦と降り注ぐ週末でしたがいかがお過ごしでしょうか・・・


そんな暑い週末、といっても金曜日からの一泊ですがついに初めてのソロキャンプツーリングに出掛けました♪
バイクが修理からあがってきた翌週に計画を立て毛呂山ゆずの里オートキャンプ場に出発です^^




30分程単走して、、まずは同行する友人と待ち合わせ♪
もう何十年も前のプレスカブ50に乗って登場^^ボアアップして黄色ナンバー☆
田舎道をトコトコとのんびり走るにはもってこいの二台ですね♪


友人と合流して走ること30分ほどでキャンプ場に到着です♪
キャンプツーリングというものが初めてなのでまずは近場にしようとゆずの里を選びました。
んで、、ソロもデビューなので安心できる高規格キャンプ場ネ^^

私はこの日のために用意したDDタープにPANDAのインナーをセッティングしました。
PANDA純正のフライより前室が広く高くなるので出入りや荷物置きスペースに余裕ができます。


現地集合にしておいた職場の先輩方も加わりオヤジ4人でバイクソログルキャンプになります♪
私の友人は元同僚なので、、職場の先輩方は当然よくしっていて違和感ありません(笑

この日は暑くて暑くて、、少しずつ動く日陰を追いかけながらダラダラと過ごし、、
「何もしない」を満喫します^^


ユニフレーム角クッカーの小鍋で1合炊飯の画像です♪
強火で沸騰から吹きこぼれる寸前で弱火にしてそのまま10分くらい、、そしたら火を止めて10分蒸らしてばっちりです^^

少し陽も傾いた夕方、、まだ明るいですが夜ごはん食べちゃいます♪
メンバーは「え?もう食うの?」ってキョトンとしてましたが・・・


このかつ丼、(になってませんが(笑
ナチュログでやり取りさせて頂いてるmomozoさんのレシピを参考にして作ってます。
とんかつだけはスーパーのお惣菜を利用してますが調味料や調理方法も丁寧に載せて頂いていたので真似っこさせて頂きました♪
momozoさん、ありがとうございました☆
おかげでとっても美味しいかつ丼がとっても簡単にできました。
同行メンバーにも食べてもらいましたがとても好評☆
つぎは、、「豚丼」にトライしてみようかと思います。。


マジでめっちゃ美味しいです♪
濃く感じたり薄味に感じたりと好みはあるかと思いますがその辺は水の入量で調整できますしネ^^


そんなこんなでほかの方も餅を焼いてみたり・・・


豚タンを焼いてみたりと、、各自でソロを楽しんでいるようです。。


お腹も膨れたとこで私はシャワーを浴びに行ってきました♪
その間に食後のデザート??おやつ??にポップコーンが完成しましたよ~☆


あとは焚火をしてだらだらと過ごし、、


ランタンの灯りを見ながらお酒を飲んだりと自由な時間を過ごしおやすみなさいZZzz、、


翌朝は簡単にカップ焼きそばと目玉焼き、、インスタントのコンソメスープでお腹を満たし撤収作業です。


ソロなので荷物も少なく撤収もあっという間でした(笑


午前中には自宅に戻り後片付けと、、昼寝をして午後は子供たちと公園で遊びいつもの週末に戻りました☆



初めてのソロキャンプ(グルですが)
初めてのキャンプツーリング(2台短距離ですが)
とても楽しく過ごすことができました♪

ただ、、いままでファミキャンでピルツやロンドロックといった大型幕を使っているからかPANDAのインナーが狭くて狭くて、、
少しゆったりしたソロ幕検討中です^^;

次はいつかな・・・
家庭とのバランスが大切な一人遊びなのでなかなか、、ネ♪
気持ちよく送り出してくれる妻に感謝です^^

  


2019年03月31日

2019年キャンプ初めは出会いの森へ行ってきました♪

こんばんは~、とっつ~です♪

さて、今年度も今日で終わり明日からは四月、新たな環境でがんばらないといけない方も多いのではないのでしょうか・・・

今年度最後の土日、我が家は今シーズン初めてのキャンプにでかけました☆
同行ファミリーは我が家と数年前にキャンプデビューをしたお友達ご家族です。
奥様は私の妻が結婚前から働いていた職場の同僚ということもあり付き合いはもう20年位になるのかな・・・




そんなキャンプスタートに選んだフィールドは栃木県鹿沼市にあります高規格キャンプ場「出会いの森総合公園オートキャンプ場」です♪
キレイなトイレに給湯付きの炊事場、さらに車で数分のとこに温泉施設があったりと、、我が家も大好きなキャンプ場です。


せっかくのキャンプですが残念ながら天気は雨予報(涙
ん~、まぁ、土砂降りな予報じゃないですし、風が強いって予報よりははるかに安全なのでいいんですけど・・・
でもそりゃ晴れた方が嬉しいですよね^^;

冬キャンプはしないと宣言して数年、、なのにこの週末はもう冬と変わりません(涙
天気悪くて寒いし、、冬キャンプ疑似体験です。

アーリーチェックインを申し込んでありますので朝9時に入ります。
雨予報ということもありキャンセルがあればサイト選びもできるかなと思いましたが昨今のブームで残念ながら2サイト続きでは空きができず当初予定通りのサイトにチェックインです☆

今日の幕は小川ピルツ15-ⅡとビジョンピークスのファイアプレイスTCスクエアタープ、お気に入りのセットです♪
TC幕は雨でもタープ下で焚き火ができるのがいいですね、、やはり揺らめく炎の癒し効果は抜群ですから☆


もちろん、メインポールにはユニフレームREVOフラップもセッティングしました。
その幕下にいつものように雑多なギアをパタパタっと置いておきます。


ここにね、、こんな感じで夜の準備も忘れずにね~^^



さてと、、設営も終わりまったりとしたい所ですが雨が降る前に子ども達と遊びましょう☆
他のキャンパーさんがチェックインされる前にキャッチボールです。
その後はバドミントンと、、寒くて凍えてた身体も暖まりました^^





身体が冷えないうちに次は温泉で暖まりこれから晩御飯です。
我が家は白菜と豚バラのミルフィーユ鍋にしました。
白菜と豚バラを重ねて鍋に放り込んで、、真ん中には豆腐でも入れとこうっ!!
あ、味付けはプチっと鍋の寄せ鍋味です。

今回は天気も悪い予報なので・・・
テーブルの天板を外しそこにアルパカストーブをセッティングしました。
ストーブでアツアツに煮込まれたお料理を食べられるのは最高ですね♪
しかも足元もあったかいの^^


お友達ファミリーはベーコンチーズバケットを作ってくれました。

これもお友達の十八番、、アヒージョもすっごく美味しくて箸が止まりません^^


晩御飯と後片付けと済ませるといよいよ酒場のオープンですよ♪

焚き火の炎を眺めながらウイスキーを飲む、、これホント最高の時間なんですよね~^^
この為にキャンプしてるっつっても嘘じゃない感じです♪



21時頃になって子ども達も眠くなってきたようでテントの中で就寝です。


その後22時頃には女性陣も眠りに就き、残されたオジサン二人で焚き火を囲みますが、、、
寒いし酔っぱらってるし、、、お話するよりボケェ~っと炎を眺めるだけ(笑
激務で睡眠不足のお友達もクソ寒いのに椅子寝を始めちゃうし(汗

サッサとおしまいにしてテントに入りますが寒かったなぁ♪
出入口とベンチレーターを全開にしてアルパカ点けっぱなしで14℃でしたがもう少し暖かいとありがたいです。



さて夜が明けて今日は朝からとってもいい天気、、と言いたいトコですが残念な曇り空(涙
天気予報は晴れ、、ですのでお日様が顔を出すのを待ちますが、、、雨が降ってきたり^^;

朝ごはんはカートンドックと肉まんホットサンドにしてみました♪

カートンドックもようやく焦げ焦げにならないようになってきたし、肉まんホットサンドのパリパリハフハフな食感も良い感じです。
どちらも簡単調理で大した手間もないのでこれから活躍しそうです。

マーベラスでツーバーナー♪のおかげで調理も給湯も早い^^



レイトチェックアウトを利用してダラダラと撤収作業を始めますが急に暗くなって降り出した「ひょう」(汗

おいおい、天気予報は晴れってなってたじゃん!!

と思ったらこんな風にキレイに晴れて日差しが暖かな春を感じたり・・・
幕体を干したくて水滴をぞうきんでふき取っているとまた降り出したりと、、あいまいな空模様に翻弄されましたよ(汗


お昼ご飯は冷凍ピラフやチャーハンで簡単に済ませ本格的にお片付けを開始して、、なんとか乾燥撤収できました☆

この春から長男くんは中学生になります。
部活動なんかも始まるし、学習塾っつぅのにも通わせた方がいいんでしょ?
なんだかな、、だんだんパパとも遊んでくれなくなっちゃうんだな・・・




  


2019年02月24日

舞子スノーリゾートで晴天スキーです♪

こんばんは、とっつ~です♪

今日はポカポカと暖かでお出かけされた方も多いのではないでしょうか?

我が家は土日の一泊二日で近くに住むお友達ご家族とスキーに出掛けました☆
ゲレンデは我が家のお気に入り、舞子スノーリゾートです。

先月は大雪&吹雪で全然楽しめず、リフトも3回くらいしか乗らなかったのですが、、、

今回は違うっ!!
雲一つない晴天とは正にこの事☆

天気予報が前回とは大違いだったのでワクワクで出撃しました。
4時30分過ぎにに出発しておよそ2時間、途中湯沢のコンビニでお昼ご飯を買いながら6時45分頃にはスキー場に到着です。


↑で晴天って言いましたがそれは二日目ね(汗
土曜日はこんな感じで曇天です・・・
たまにパラパラ~っと雪が舞いましたが雲の切れ間から青空がのぞいて陽が差す事もありました。

吹雪いてなければ全然オッケ~♪めっちゃ楽しくてリフトも何本乗ったか把握できないくらい^^


元々うちの妻は運動も得意じゃないのでスキーもそんなに好きじゃありません。
何より高いトコがダメなのでリフトは大の苦手、、

そんなワケで一緒に行ったご家族のチビちゃんの面倒係を買って出てくれます(笑
ただね、、昨年まであったキッズルームがすごく縮小されててちょっとガッカリ(涙
(一番下で潰れてるのは我が家の次男くんです^^)


数年前のスキーデビュー時に舞子スノーリゾートのゴンドラに乗せていきなり頂上まで連れて行った事を思い出します・・・
頂上からふもとまで初級者コースが6キロ続いてるのでとりあえず乗っちゃおうって乗りましたが、、、
教えながら降りてくるまで3時間かかりました(汗
それでも、ふもとに着くころには無事に滑れるようになったので一安心♪

教えながらイライラしているパパやママもたくさんいますが幸い私はそういうタイプじゃないので
のんびりゆっくり行こうっつって途中スキーを担いで滑ったりも(笑い



得意じゃないスキーですが、、回数券を買って何回かはこうして付き合って滑ってくれるのはうれしいですね♪


次男君は3シーズン目かな、、年に2~3度しか行かないですしフォームとかは私もわからないので教えられないのですが、、、
こんな深い落ち込みにも物怖じせず突っ込む度胸(笑
リフトも一人でどんどん乗っちゃうし、、スクール入れてプロに教えてもらいたいものの、、
本人はスクールはイヤなようです・・・




こちら今シーズンからスノボを始めた長男くん♪

(↑は先月の画像ですがこの時に比べてフォームも良くなってますよね♪)

先月は大雪&吹雪で数本しか滑ってないので実質今回がデビューに近いかな、、、
リフト乗り降りはもちろん、こうして左右のターンもこなすまでになりました。
リフト降りてから下まで一度もコケなかったって興奮気味に話してくれました。

始めてしばらくは転ぶ事も多くて内心では「スキーに戻りたい」って気持ちもあったようですが
昨日夕方に「スノボどう?って聞いたら「やっと楽しくなってきた♪」って^^

ここまで来ちゃえばメンタル的にももう大丈夫☆
3月中旬にもシーズン最後のスキーに行くので楽しみです♪


そうそう、お友達ご家族は土曜日だけの日帰りだったので今日は我が家のみ・・・
朝8時から滑っていると千葉に住むキャンプのお仲間からLINEで連絡☆
「車発見!舞子にいるんだね~」って(汗

まさかこんなとこでお友達に偶然お会いできるとは驚きました。
妻が独身の時に仕事をしていた頃の同僚ご家族で今は年に何度か一緒にキャンプに出かけるファミリーです。

せっかくなので何本かを一緒に滑ってお昼と同時に「バイバイまたね~、、あ、来月のキャンプだね~(笑」ってお別れ♪

渋滞が始まる前、15時頃に帰宅して融雪剤で真っ白になった車を洗っておしまい^^
しばらく身体がバッキバキです(汗









  


Posted by とっつ~ at 20:53Comments(16)ここ、行ってきました♪

2019年02月17日

キャンプツーリング(エアー(笑)行ってきた♪

こんばんは、とっつ~です♪
この週末、風が少し強かったですけど日差しは暖かかったですよね~^^
少しずつ春が来てるんだなぁ、、、って実感できますね☆


さてと、そんな暖かな土曜日、、私はキャンプツーリングにでかけました♪


(注:実際は行ってない、、エアーキャンプです(涙)

こんな感じで以前に買ったDDタープ4×4も練習を兼ねて張ってみました♪
場所は近所の公園です(汗



せっかくですからね、、このエアーキャンプでは使う予定ゼロ%のシュラフやマットも積みましょう♪
あ、どうせボックスの中身は空っぽななんじゃろ?って思ってません?




ちゃんと積み込みましたよ、、
使わないチェアにクッカー、バーナーに雨合羽まで・・・
本番と同じように積んでみようと思ったので、、必要そうなギア類は全て積んでみました。

この他、着替えやタオル、保冷バッグとかはリュックにいれてタンク上にネットで固定しようかなと思ってます☆




こちらの公園、自宅からバイクで3分ですが思いっきり遠回り、さらに途中WILD-1なんかに寄り道して1時間かけて到着しました(汗

積み荷の動きようも見たかったし、、途中で何度かチェックしましたが問題なさそうです。


到着するとよく知る子どもたちが「とっつ~、こんにちは~」なんて声をかけてくれますよ♪
さらに、、「パパもサッカーやる~?」なんて我が息子まで遊んでます(笑

さらにパパ友ママ友さんには「キャンプ行ってきたの~?」なんて誤解も・・・

「今日はちょっとテントの練習させて~^^」って丁重にお断りしてこんな感じでDDタープを設営してみました。
いやもうほんと、、

自分のセンスのなさを思い知らされました(汗

もうなんかね、どうしていいかわからない・・・
シワッシワだしバッサバサだし、、納得いく張り姿にはなりませんでしたがとりあえずこんな感じ♪


4×4なので180cmのポールだとクローズさせようとすると真ん中がたるんじゃうんですね☆
2mのポールだと計算上は真ん中でパリッと閉じるのかな・・・


これにPANDAのインナー張ればPANDAのフライは使わずにいけるんじゃね?と思ったので入れてみました。
PANDAよりこっちの方が前室もずいぶん広くなりますし、トップも高いのでポール付近なら立てますし・・・
悪くないです♪

、、が、、、これインナーってこんな色なんですね(汗
DDタープの緑の影響で黄緑っぽく見えますが黄色です・・・

インナーって言えば白だと思っていたので少し驚きましたが、、、まぁ慣れるしかないかな^^



さて、、撤収しましょう(涙

宿泊はもちろん火器使用も禁止なのでさっさと撤収して子ども達と遊びました^^



  


Posted by とっつ~ at 20:56Comments(22)ここ、行ってきました♪

2018年12月15日

とっつ~初めてのおひとり様♪出会いの森で薪ストキャンパーと、、出会ったぁ~☆

こんばんは~、とっつ~です♪

キリっと冬晴れの週末、私は出会いの森へでかけました。
今日は私が外遊び活動を始めて以来、初のソロ活動です。

栃木県の出会いの森にお二人の薪ストキャンパーが来る、、との事で連絡を取り押しかけちゃいました。
9時ぴったりに出会いの森に到着するとすでに皆さん到着されていてワンちゃんのお散歩中♪

お会いするのは初めてでしたが見覚えのあるワンちゃんのおかげで間違いないなと・・・(笑

今日ご一緒させて頂いたのは「そこに炎というロマンがあるからさのかずみさん」と「羅偉ライフの羅偉さん」と羅偉さんのお友達けんサンです^^



手前側のフリーサイトには羅偉さんのグロッケ12とけんサンの60周年リビングシェルPro♪
通路を挟んだAサイトにはかずみさんのピルツ15tcと私のPANDA♪




寄りで(笑
ピルツ15tcに薪ストインストール☆
私のPANDA、、ちっさ!!(あれ!?アースカラーでしたっけ!?
設営はホントあっという間でした^^

そうそう、、PANDA買った時のブログはこちら♪
2018/09/28
tent-Mark DESIGNS PANDAなのか?



こちらグロッケ12tcと60thリビシェルPro♪
羅偉さんのグロッケにも薪ストーブが入ってます☆


私のPANDAも小さいですがこっちはもっと小さいですね♪


焚き火台で焚き火を始めたけんサン、、焚きつけ用の薪割りをかずみさんから借りたキンドリングクラッカーでパカパカと、、、
数時間後には「ポチッ」っとしてましたっけ(笑


皆さんが設営に励む間にちょこっとお料理♪
チャーシューを作ろうかなと朝イチでスーパーに行ってお肉を買ってきました☆
んで完成した写真を撮っていないという失態(汗




ハイボール好きな私にかずみさんからこんな飲み物を頂いちゃいました♪
今日は日帰りデイキャンなのでノンアルコールね^^

妻が忘年会の為、夕方には帰宅しないといけなかったのです。


設営が済むとお昼ご飯の準備♪
かずみさんはもつ鍋、羅偉さんは副菜になるマカロニサラダやナムルを作ってくれました。


こんな感じで12インチダッチにポイポイっと仕込んで、、


薪ストーブに乗せて具材に熱が入るのを待ちます☆
端っこに乗せたちびパンは私が作ったチャーシューが入っております♪

薪ストーブがさぁ、、もう幕内ポカポカでめっちゃ気持ちいいんですよ~☆


さてさて、お昼ご飯ができるまでの間にSOLO STOVEで火遊びなんかしちゃったり・・・
(これはかずみさんが詳しくレポしてくれるでしょう^^)



羅偉さんが新規導入されたコレを使い始めるべくかずみさんにレクチャーを受けていたり・・・
(ご本人アップ前なのでボカシております^^;)何となく、、わかっちゃいますかね(汗
羅偉さんごめんなさい!



そんなこんなで食事の準備もできました。
羅偉さんのマカロニグラタン!もうね、、これが食べたくて食べたくて^^
超美味いのっ!ホントに☆


んでかずみさんが12インチダッチで煮込んでくれたモツ鍋も最高♪
モツも美味しいですがこのお野菜のクタクタ具合、、私好みでとても美味しかったです☆

やっぱりチャーシューの証拠画像がないや(涙
いや、作りましたよ、、ねえ?羅偉さん、かずみさん!


かずみさんのモツ鍋に、羅偉さんのサラダ、私のチャーシューとお腹いっぱいになった所で↓コレ出てきました☆
大阪出張に行かれたかずみさんが仕入れてきた「551HORAI」の中華麺♪

もうお腹いっぱい、、なのにやっぱり食べてみたくて・・・
お腹いっぱいなのにラーメンならまだ食えちゃう不思議(笑
っつっても少し食べてギブアップ(汗


あっという間に15時頃、、パタパタぁ~っと撤収作業をしていると羅偉さんがコーヒーを淹れてくれました♪
午後のこの時間のコーヒーってホッと一息な雰囲気がいいですよね~☆
陽も少し傾いてきて、、空気が冷たくなってくる中で温かいコーヒーが美味しかったです。


さてさて、、そろそろ出ないと夕方までに帰れない(汗
皆さんにご挨拶を済ませ15時半頃帰路につきました・・・

途中、東北道岩舟JCTあたりで落下物乗り上げ事故の渋滞に巻き込まれましたが何とか17時過ぎに帰宅☆
今日のデイキャンプはおしまいです。

ナチュログを初めてそろそろ1年、、、はじめてお会いしたブロガーさん♪
羅偉さんは噂に聞く強面(笑、、ですがスゴク優しくてお話しやすい人柄が滲み出てます♪
かずみさんは知識豊富で色々と教えてくれて、、おしゃべり好きな方でした☆


そんなこんなでとっつ~はじめてのソロ活動は終わりました。
家族の用事や子どもたちの行事と優先しないといけない事の間を縫って今日は参加させて頂きました。
次はいつ行けるかな・・・とそう頻繁には行けないと思いますが上手にバランスを取りながらたまにはこうした機会も取れたらいいなぁと思います。

いろいろとお土産まで頂いてしまって、、、ありがとうございました☆