ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
とっつ~
とっつ~
はじめまして、とっつ~と申します。
足跡、コメント大歓迎です。

特にテーマを決めて投稿するつもりはありません。
そこまで多くの引き出しを持ち合わせておりません(笑)

2014年7月に近くの公園にてデイキャンプデビュー、妻と子どもたちをつれてバーベキューをしたのがきっかけで外遊びにハマりました。
桜が咲く頃から紅葉が色付く季節まで、、ファミキャンやグルキャン、デイキャンプなどを楽しんでおります。
DIY、と言える程の事はできませんが「ものづくり」が好きで自作ネタも少々・・・

足跡たくさん残してしまうかもしれませんが悪意、執着心は一切ありません。
どなたのブログを見たのか、、覚えてないだけです(汗

よろしくお願いします。

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年05月21日

グリーンパークふきわれオートキャンプ場に行ってきました♪

こんにちは、とっつ〜です♪

5/19〜5/20の1泊でお友達家族とキャンプに出かけてきました。
場所は群馬県沼田市のグリーンパークふきわれです。




管理人さん、スタッフさんともに若い方が多く気さくで親切でした。
通路でスケボーやってたら「一緒に滑りましょう」ってスケボーに乗って現れたり(笑

おそらく周辺温泉街への集客を見込んででしょうか、、場内には入浴施設が一切ありません。
お風呂は近くの温泉へ行きましょう。

トイレは洋式で綺麗に掃除されていたので使いやすかったです。
炊事場は少ないものの給湯器が付いてるのでお湯が使えますし、電子レンジも置いてありました。




さて、、一週間前からの天気予報は雨、この日の為に購入したユニフレームREVOルーム4プラスの初張りにはもってこい♪

日付が進むと共に天気予報が回復傾向に・・・
雨の日の為に買ったとはいえ、晴れてもこれにしようと新幕を持っていきました。

アーリーチェックインを利用してパタパタと設営していきますが、、
まぁ地面が硬い(汗)今まで行ったキャンプ場では経験した事のない硬さです。
一度でスッと入ることがないんですね、、
少し入れると止まり、抜いて打ち替えるといった作業が多くて設営にかなり時間がかかりました。

我が家のサイトレイアウトはこんな感じ♪
VISIONPEAKSのファイアプレイスTCを片翼着地を基本にREVOフラップとREVOルーム4プラスで固めます。
REVOルーム4プラス、、初貼りなのでちょっとシワシワなのはご愛敬(笑


日中はかなり強い風が吹いてましたがこれで防風はバッチリでした☆
レクタのメインポールは400のソリッドステイク、フラップとルーム4は300のソリッドステイクでペグダウンしましたが
両サイドの幕がメインポールの補強みたいな感じでなかなか安心感あります。



今回初投入したREVOルーム4プラス、大人2人、小学生2人の4人では問題なく眠れるテントです。
ピルツ15、ランドロックを使っている我が家では最も小さいですしはっきり言って狭いです。

でも、就寝スペースと考えれば必要かつ十分なスペースは確保されます。
妻曰く、「狭いけど、着替えが入ってるカバンは前室に置いておけば問題ないかな・・」との事☆
これで雨予報のキャンプも怖くありません。
自宅にびしゃびしゃで持ち帰ってもベランダから吊るして干す事ができそうです。


山間部のキャンプ場ですし、、そろそろ気候もよくなってきましたので
蚊取り線香も必要かなと、、
我が家の「蚊取り豚」も2頭連れて行きました。


サイト設営したら子供たちと河原へ出ます。
マリンシューズを履かせ水に足をつけます、、が、、足だけじゃ済まなかったのは想像通りです・・・



天気も良くてこんな素敵なロケーション、、、
気温は高くありませんが子供たちのテンションは上がりっぱなしですからね・・・
水位は低く、流されるような所もないので安心して遊ばせることができます。



夕方になると強い風も収まり焚き火を始めます。


晩御飯はカレーライスにパエリア、サーモンのホイル焼き♪
子どもたちに野菜のカットなどを手伝ってもらいお友達のパパさんが作ってくれました。
もうね、絶品です。
パエリアなんておしゃれなもの作ったことないしサーモンのホイル焼きも欲張って二つ食べちゃいました。。



あ、新しいランタンも初投入しました。
コールマン639C700ケロシンランタンです。
今まではスノーピークのギガパワーBFランタンを使ってましたがフュアーハンドを使うようになり
メインランタンも灯油に移行しようかなと思ったのがきっかけです。


マントルは予め空焼きしてありますのでアルコールを入れてプレヒートします。
んでプレヒート中にポンピングして加圧します。


アルコールがなくなるころ、、だいたい2~3分ほどですかね、、
十分に暖まった頃合いを見て燃料バルブを開けばマントルが明るく灯ります。




フュアーハンド優しい灯りの照らされてウイスキーもバーの開店を待っています(笑
そうそう、ステンレスタンブラーなどでハイボールを作るときにウイスキーの「濃さ」がわからないためにメジャーカップも買って行きました・・・

使っているのは私だけでした(涙


子どもたちを早々に寝かしつけ、とっつ~BARの開店です☆
最初の一杯なはオーダー通りに入れますが次からはセルフサービスです(笑


おつまみにローホル、、これが我が家の基本になってきました。
お友達のパパさん達は初めて食べたようですがとても喜んでくれましたよ^^



翌朝はホットサンドにワッフル、お友達のパパがベーコンエッグを作ってくれました。
スープは簡単にインスタントで済ませましたが、どれも美味しかったです。

自宅から2時間弱、道中に大きなスーパーもありますので便利ですね。
綺麗な川があるので川遊び目的にはバッチリなキャンプ場です。。

では、、、