ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
とっつ~
とっつ~
はじめまして、とっつ~と申します。
足跡、コメント大歓迎です。

特にテーマを決めて投稿するつもりはありません。
そこまで多くの引き出しを持ち合わせておりません(笑)

2014年7月に近くの公園にてデイキャンプデビュー、妻と子どもたちをつれてバーベキューをしたのがきっかけで外遊びにハマりました。
桜が咲く頃から紅葉が色付く季節まで、、ファミキャンやグルキャン、デイキャンプなどを楽しんでおります。
DIY、と言える程の事はできませんが「ものづくり」が好きで自作ネタも少々・・・

足跡たくさん残してしまうかもしれませんが悪意、執着心は一切ありません。
どなたのブログを見たのか、、覚えてないだけです(汗

よろしくお願いします。

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年05月26日

ゆずの里までキャンプツーリング♪

こんばんは、とっつ~です♪

五月、、、ってこんなに暑かったっけ??って程に陽の光が燦燦と降り注ぐ週末でしたがいかがお過ごしでしょうか・・・


そんな暑い週末、といっても金曜日からの一泊ですがついに初めてのソロキャンプツーリングに出掛けました♪
バイクが修理からあがってきた翌週に計画を立て毛呂山ゆずの里オートキャンプ場に出発です^^




30分程単走して、、まずは同行する友人と待ち合わせ♪
もう何十年も前のプレスカブ50に乗って登場^^ボアアップして黄色ナンバー☆
田舎道をトコトコとのんびり走るにはもってこいの二台ですね♪


友人と合流して走ること30分ほどでキャンプ場に到着です♪
キャンプツーリングというものが初めてなのでまずは近場にしようとゆずの里を選びました。
んで、、ソロもデビューなので安心できる高規格キャンプ場ネ^^

私はこの日のために用意したDDタープにPANDAのインナーをセッティングしました。
PANDA純正のフライより前室が広く高くなるので出入りや荷物置きスペースに余裕ができます。


現地集合にしておいた職場の先輩方も加わりオヤジ4人でバイクソログルキャンプになります♪
私の友人は元同僚なので、、職場の先輩方は当然よくしっていて違和感ありません(笑

この日は暑くて暑くて、、少しずつ動く日陰を追いかけながらダラダラと過ごし、、
「何もしない」を満喫します^^


ユニフレーム角クッカーの小鍋で1合炊飯の画像です♪
強火で沸騰から吹きこぼれる寸前で弱火にしてそのまま10分くらい、、そしたら火を止めて10分蒸らしてばっちりです^^

少し陽も傾いた夕方、、まだ明るいですが夜ごはん食べちゃいます♪
メンバーは「え?もう食うの?」ってキョトンとしてましたが・・・


このかつ丼、(になってませんが(笑
ナチュログでやり取りさせて頂いてるmomozoさんのレシピを参考にして作ってます。
とんかつだけはスーパーのお惣菜を利用してますが調味料や調理方法も丁寧に載せて頂いていたので真似っこさせて頂きました♪
momozoさん、ありがとうございました☆
おかげでとっても美味しいかつ丼がとっても簡単にできました。
同行メンバーにも食べてもらいましたがとても好評☆
つぎは、、「豚丼」にトライしてみようかと思います。。


マジでめっちゃ美味しいです♪
濃く感じたり薄味に感じたりと好みはあるかと思いますがその辺は水の入量で調整できますしネ^^


そんなこんなでほかの方も餅を焼いてみたり・・・


豚タンを焼いてみたりと、、各自でソロを楽しんでいるようです。。


お腹も膨れたとこで私はシャワーを浴びに行ってきました♪
その間に食後のデザート??おやつ??にポップコーンが完成しましたよ~☆


あとは焚火をしてだらだらと過ごし、、


ランタンの灯りを見ながらお酒を飲んだりと自由な時間を過ごしおやすみなさいZZzz、、


翌朝は簡単にカップ焼きそばと目玉焼き、、インスタントのコンソメスープでお腹を満たし撤収作業です。


ソロなので荷物も少なく撤収もあっという間でした(笑


午前中には自宅に戻り後片付けと、、昼寝をして午後は子供たちと公園で遊びいつもの週末に戻りました☆



初めてのソロキャンプ(グルですが)
初めてのキャンプツーリング(2台短距離ですが)
とても楽しく過ごすことができました♪

ただ、、いままでファミキャンでピルツやロンドロックといった大型幕を使っているからかPANDAのインナーが狭くて狭くて、、
少しゆったりしたソロ幕検討中です^^;

次はいつかな・・・
家庭とのバランスが大切な一人遊びなのでなかなか、、ネ♪
気持ちよく送り出してくれる妻に感謝です^^

  


2018年11月18日

ゆずの里オートキャンプ場に行ってきました♪

こんばんは、とっつ~です♪

ここ何日か、、朝は身震いする寒さだったりしますが風邪などひかれてないでしょうか?
私はいたって元気でのほほんと過ごしております。

さてさて、、この週末はとっつ~家今シーズンラストキャンプに出かけてきました。
場所は我が家から下道でも一時間ほどの近場、毛呂山町にあるゆずの里オートキャンプ場です。

4家族でグルキャン、、の予定でしたが前日の金曜日の夕方に二家族が体調不良によるキャンセル(涙
、、というわけで二家族でのグルキャンとなりました。


前日に買出しも済ませアーリーチェックインを使い9時に受付を済ませます☆

今日の幕は最近お気に入りのピルツ15ビジョンピークスのTCスクエアタープREVOフラップです。

REVOフラップの下は相変わらずのこんな感じでパタパタっと置いてみました。

もちろん、夜の準備もしておきましょう♪


サイト番号は28と32、一番奥ということで通路確保の必要もありませんので広々と使います♪
あ、、手前のとっつ~ハイエースと奥の友人のハイエース、、同型・同年式・同色・同グレードという奇跡(笑
この山側のサイト、、お日様が出ていても一切太陽の光は入ってきません・・・
日向になればポカポカ暖かな土曜日だったのに、、寒かったです(涙


そうそう、ピルツには写ってませんがストーブも入れて、、コールマンのベンチも買っちゃいました♪
寒ければココに引きこもりも、、、できそうです^^




パタパタと設営を済ませお昼ご飯は簡単にカップラーメン♪
少し肌寒いこの季節、外で食べるカップラーメンが最高にウマイ(^^)


その後は子ども達とバドミントンしたりキャッチボールしたりと身体を動かしましょう☆

子ども達とこうやってバドミントンなんかすると
「あ、やっぱ前よりずいぶん打てるようになったな・・・」とか
「追わないか~、サボる事覚えたな・・・」と
ちょっとした成長を感じられるので嬉しいですね♪
まぁ、、「気合で追えっ!!」って煽ってますけど(笑
そんな風に遊んでると定時チェックインの方が増えてきたのでおしまい☆


夕方までは少し時間もあるのでダラダラと過ごしますが、、
日が暮れると一気に寒くなるのでその前にシャワーを浴びちゃいました♪
節約節水しないといけないとわかっているのですが、、シャワーだけで身体を温めようと少し長めに浴びちゃいますね(ゴメンナサイ



今シーズンより冬季営業も開始したゆずの里、、
「こんな設備があったらいいな」ってアンケートも取っているようで、、メールやFAXでリクエストして欲しいとの事でした。
炊事場の給湯設備の事を少しお話しましたがは比較的望みは濃い、、と受付の方もおっしゃってました。




さてさて、、夕ご飯はおでんとお鍋♪
水が冷たいんでね、、お米は長男にといでもらっちゃおっ!

おでんもレトルトみたいなのを鍋で温めるだけ、鍋もプチっと鍋で手抜き料理です♪


あ、、でも大根と卵が少なかったので前日に仕込んで持参しました。


そうそう私、おでん一推しネタはちくわぶなので追加購入です♪



炊事場ではお湯が出ないのでこの季節には少し厳しいですよね・・・
なので自家製給湯(笑
ストーブでお湯をたっぷり沸かしておいて、、水で薄めて程良いお湯を作って洗い物を済ませました。




さてさて、、晩御飯が終わると子どもたちもだんだんお疲れに・・・



ここからは大人のまったりタイムです♪

とっつ~BARも開店しましたがお客さんはゼロ(涙
お酒を飲むのは私だけなのでセルフサービス、、手酌酒~(笑

まぁ、、美味しいからいいんですけどね^^




おつまみは、、丸善のチーカマ♪
なんか袋に入ってて高級そうなヤツ♪

味は別に変らず、、美味しいよね、チーカマだもん(笑




良い感じに酔っぱらったところで各々テントに戻りおやすみなさいZZzz・・



翌朝、私はいつもの早起きで5時起床です^^
でもね、ゆずの里は下が砂利なので歩くとジャリジャリとうるさいんですよね、、だから6時過ぎまではピルツ内でストーブ焚いてお湯沸かしてコーヒー飲んでました。



そうそう、先日購入したハイランダーのインフレーターマットを初めて使ってみました。
2018/11/14
ハイランダー スエードインフレーターマット 5cm イイ感じです♪
これ、、かなり寝心地いいですね・・
もともとキャンプではあまり熟睡できない体質なのですが昨晩はスッと眠りにつくことができました。
どんな夢を見たかも覚えてないですし、、目覚めも結構スッキリでした。
枕には空気は入れず、自宅使用の枕を使いました。


外も明るくなり、、天気は、、、曇り空ですが雨が降る気配は感じられません。
んでこの季節は幕内の結露もなく、、乾燥撤収間違いなしですね。


朝ごはんはカートンドック☆

今までも何度かやってますがどうしても焦がしちゃうんです・・・
なのでアルミホイル3重、、んでパックが完全に燃えきる前に取り出しちゃいます^^
そしたらめっちゃ良い感じでできました☆

カートンドックに使いきれなかったフランクフルトをストーブの天板でくるくるして焼いてもらいますよ♪

朝ごはんを済ませると少しずつ撤収作業開始です。
といってもレイトチェックアウトを申し込んであるので14時までのんびりダラダラと・・・
子ども達と遊んだら作業して、、また遊んだりと全然捗りませんネ(笑

そんなこんなで撤収作業しながらお昼ご飯の準備♪
ここでも冷凍チャーハンを使い時短&手抜きです。


お昼ご飯を済ませたら撤収作業を一気に進め14時ちょっと前に無事に完全撤収完了♪
また行こうねぇ~なんて話をして帰路につきました。


11月中旬、このキャンプで我が家のキャンプシーズンはおしまい☆
これ以上の寒さはちょっと、、厳しいかなと、、軟弱なもんで(笑

また春が来たら、ぼちぼちとキャンプに出掛けようかなと思ってます。

  


2018年03月08日

ゆずの里オートキャンプ場でキャンプ☆

おはようございます、とっつ~です♪
このお話はゆずの里オートキャンプ場に行った時の事を思い出しながら書いています。




2016年5月の穏やかに晴れた週末、お友達ファミリーとキャンプに出かけました。

場所は自宅から下道で1時間ほどの「ゆずの里オートキャンプ場」です。
何度かお邪魔し、もう我が家のお気に入りのキャンプ場です。


まずは9時からのアーリーチェックインを使います。
この方が設営後の時間をノンビリ取れるし、子ども達も遊ぶ時間があるので有意義に過ごせますよね。



この日はアメニティドームとREVOタープを小川張り風にレイアウトしました。





こんな感じでセッティングテープを自作して初めての小川張り・・・
トラブルは起こしたくないので慎重にセットして、、風が強い時間帯もありましたが問題なく過ごせました。



キッチンテーブルも新たに作ってみたものを持っていきました♪
スノーピークのネットラックスタンドを入手できたので全高アップ+天板を乗せる定番カスタマイズ。
天板に穴開けてキッチンツールハンガーも作ってみました。





設営が終わると河原に降りて生き物を探します。
カニや小さなお魚を見て盛り上がりました。





食事メニューは↓こんな感じで・・・
焼きそばや焼肉はもちろんですがローストビーフやら豚肉の黒ビール煮、蒸し器で小籠包蒸したり、食後のデザートはプリン、
さらに晩酌時のおつまみに豚キムチーズのホイル焼きと、、かなり豪勢なメニューでどれもとても美味しかったです。

長男が欲しがった七輪でお餅やきました☆






↑OUTDOOR-BUファイアグリル&OUTDOOR-BUヘビーロストルです( ̄ー+ ̄)






撤収日もノンビリしたいので延長料金を払い14時チェックアウトにしました。
テントや寝具はパタパタと車に積んで、デイキャンプセッティングにレイアウト変更します。
ハイエース In 小川張り(笑






両日ともに晴天に恵まれ、とても楽しくキャンプをすることができました☆


今年は何回行けるかなぁ・・・





   
  


Posted by とっつ~ at 07:00Comments(6)ゆずの里オートキャンプ場

2017年12月31日

ゆずの里オートキャンプ場に行ってきたお話♪

おはようございます、とっつ~です♪
このネタは2015年9月のキャンプを思い出しながら書いています。



2015年9月、いい天気の週末、我が家はキャンプに出かけました。

場所は毛呂山町にある「ゆずの里オートキャンプ場☆」
自宅から1時間くらいと近くて良いですね。

(この時は初めてのゆずの里でしたがその後何度も利用させて頂いてます。)



総サイト数40くらい、こじんまりとしたキャンプ場ですが人気のあるキャンプ場です。
、、うん、人気がある理由がわかります。



とっつ~グループ、4家族4サイトで予約しておいたのですが前日になり1家族が体調不良でキャンセル・・・
もちろんキャンセル料覚悟で電話をいれたのですがなんとキャンセル料無し。
電話を切る際には「お大事にとお伝え下さい。」ととても温かなお言葉。

現地チェックインの際も親切に説明していただきいざサイトへ・・・
3サイトチェックインですが、、広くて良いですよね。
細かい砂利敷きで水はけも良さそうですよ。
サニタリー棟もマメに掃除してくれているようでキレイです。
んでシャワーや洗濯機、乾燥機まで無料で使用できます。
さらに全サイト電源付きです。


右側のアメドから左側のナバホ400までが今回お借りしたサイトです。
我が家はアメドとREVOタープ&REVOフラップ、焚き火台&囲炉裏テーブル。
雨の心配もなさそうなのでREVOタープはポール6本使いでレクタ風♪



同行したお仲間が持ってきたハンモックでノンビリの長男くん☆
嫁さんも含め次はハンモックだなと。
(その後ハンモック購入しましたが、、使ってない)



サイト設営が終わるとキャンプ場脇に流れる小川で水遊び。
深さは子どものひざ下から足首くらいがほとんどなので安全ですね。



夜は豚肉のビール煮です。そろそろ他のメニューにいかないと、飽きてきました(汗
(この頃はコレばかりでした。普段料理しないのでレパートリー少ないんです。)



食後はシャワーを浴びて花火♪
子ども達はとても盛り上がってましたよ。
22時頃に子ども達をなんとか寝かしつけ、、
そこからは焚き火を囲んで大人の時間☆



翌日は朝から炭をおこし、ブロックベーコンやらウインナーを焼き朝食を済ませます。



チェックアウトは延長料金を払い14時まで、、、
こうでもしないと一泊ではノンビリ過ごす時間が取れませんので。
そんなこんなで15時過ぎに帰宅、、片付けを済ませました。



さてと、、大晦日のブログも普段と変わらぬ振り返りブログとなりました。
ナチュログを始めて2週間弱ですが毎日更新してきました。
見ていただいた方、コメント残して頂いた方には感謝しております。
また来年もたくさんの足跡、お気軽にコメント頂けるとうれしいです。

あ、、来年からはペースを落とし、適当に更新します(笑
  


Posted by とっつ~ at 07:00Comments(2)ゆずの里オートキャンプ場