2017年12月23日
2015年5月学校橋河原でデイキャンプしてきたお話♪
こんばんは、とっつ~です♪
この記事は2015年5月、嵐山町にある学校橋河原でのデイキャンプを振り返り書いています。
そうそう、LOGOSのタープを2種類購入したのでそれのお試しも兼ねてだったな・・・

コールマンのスクリーンタープとヘキサタープを使っていたのですが、
今回はちょっと趣向を変えてLOGOSのタープ
パネルLINKタープ250とアーチLINKシェルター320です。
まずはパネルLINKタープを車体の雨どいに付けた自作タープフックと接続します。
これだけでも日除けとして機能しますがさらに日除けスペースを拡大したく、
アーチLINKシェルターを合体です。
合体するとポールは外せる仕様でしたが邪魔になりませんし安全ですからね、そのままにしておきました。

それぞれのサイドウォールは風向きや太陽の位置に応じて簡単に移動&撤去可能です。
少し風がある日はタープを抜ける風が気持ち良いです。
設営完了後は川に入って涼を取ります。
正直それほどキレイとは言えない水でしたが、まぁ子ども達はおかまい無し(汗


こうなる事は予想できていたので着替えは持ってきてますが、、まだ5月ですよ。
全身ズブ濡れになると今度は寒い寒いってブルブルしてたっけ。
早々に着替えて昼食を摂ります。
お手軽に、焼きそば&お肉、ソーセージにキノコ類のホイル焼きでお腹いっぱいに☆
食後は少~しまったりノンビリして、、撤収&帰路につきました。
この時前もって買っておいた鍛造ペグが大正解♪

河原なだけに地面は砂利、、っつうか石ころゴロゴロなんでタープ付属のペグは入りません。
それにくらべて鍛造ペグはさすがにグングン入りますね。
ときおり強い風が吹きましたがビクともしないので、とても安心できました。
んなわけで、、帰り道にあったWILD1でさらに買い足し。
その後WILD-1に行く度にさらに1本2本と買い足し、今では30本近くになりました(笑)