2019年05月26日
ゆずの里までキャンプツーリング♪
こんばんは、とっつ~です♪

30分程単走して、、まずは同行する友人と待ち合わせ♪
友人と合流して走ること30分ほどでキャンプ場に到着です♪
私はこの日のために用意したDDタープにPANDAのインナーをセッティングしました。

マジでめっちゃ美味しいです♪
そんなこんなでほかの方も餅を焼いてみたり・・・

豚タンを焼いてみたりと、、各自でソロを楽しんでいるようです。。

お腹も膨れたとこで私はシャワーを浴びに行ってきました♪
翌朝は簡単にカップ焼きそばと目玉焼き、、インスタントのコンソメスープでお腹を満たし撤収作業です。

ソロなので荷物も少なく撤収もあっという間でした(笑
五月、、、ってこんなに暑かったっけ??って程に陽の光が燦燦と降り注ぐ週末でしたがいかがお過ごしでしょうか・・・
そんな暑い週末、といっても金曜日からの一泊ですがついに初めてのソロキャンプツーリングに出掛けました♪
バイクが修理からあがってきた翌週に計画を立て毛呂山ゆずの里オートキャンプ場に出発です^^

30分程単走して、、まずは同行する友人と待ち合わせ♪
もう何十年も前のプレスカブ50に乗って登場^^ボアアップして黄色ナンバー☆
田舎道をトコトコとのんびり走るにはもってこいの二台ですね♪

友人と合流して走ること30分ほどでキャンプ場に到着です♪
キャンプツーリングというものが初めてなのでまずは近場にしようとゆずの里を選びました。
んで、、ソロもデビューなので安心できる高規格キャンプ場ネ^^

私はこの日のために用意したDDタープにPANDAのインナーをセッティングしました。
PANDA純正のフライより前室が広く高くなるので出入りや荷物置きスペースに余裕ができます。
現地集合にしておいた職場の先輩方も加わりオヤジ4人でバイクソログルキャンプになります♪
現地集合にしておいた職場の先輩方も加わりオヤジ4人でバイクソログルキャンプになります♪
私の友人は元同僚なので、、職場の先輩方は当然よくしっていて違和感ありません(笑

この日は暑くて暑くて、、少しずつ動く日陰を追いかけながらダラダラと過ごし、、

この日は暑くて暑くて、、少しずつ動く日陰を追いかけながらダラダラと過ごし、、
「何もしない」を満喫します^^
ユニフレーム角クッカーの小鍋で1合炊飯の画像です♪
ユニフレーム角クッカーの小鍋で1合炊飯の画像です♪
強火で沸騰から吹きこぼれる寸前で弱火にしてそのまま10分くらい、、そしたら火を止めて10分蒸らしてばっちりです^^

少し陽も傾いた夕方、、まだ明るいですが夜ごはん食べちゃいます♪

少し陽も傾いた夕方、、まだ明るいですが夜ごはん食べちゃいます♪
メンバーは「え?もう食うの?」ってキョトンとしてましたが・・・

このかつ丼、(になってませんが(笑

このかつ丼、(になってませんが(笑
ナチュログでやり取りさせて頂いてるmomozoさんのレシピを参考にして作ってます。
とんかつだけはスーパーのお惣菜を利用してますが調味料や調理方法も丁寧に載せて頂いていたので真似っこさせて頂きました♪
momozoさん、ありがとうございました☆
おかげでとっても美味しいかつ丼がとっても簡単にできました。
同行メンバーにも食べてもらいましたがとても好評☆
つぎは、、「豚丼」にトライしてみようかと思います。。

マジでめっちゃ美味しいです♪
濃く感じたり薄味に感じたりと好みはあるかと思いますがその辺は水の入量で調整できますしネ^^
そんなこんなでほかの方も餅を焼いてみたり・・・

豚タンを焼いてみたりと、、各自でソロを楽しんでいるようです。。

お腹も膨れたとこで私はシャワーを浴びに行ってきました♪
その間に食後のデザート??おやつ??にポップコーンが完成しましたよ~☆

あとは焚火をしてだらだらと過ごし、、

ランタンの灯りを見ながらお酒を飲んだりと自由な時間を過ごしおやすみなさいZZzz、、

あとは焚火をしてだらだらと過ごし、、

ランタンの灯りを見ながらお酒を飲んだりと自由な時間を過ごしおやすみなさいZZzz、、

翌朝は簡単にカップ焼きそばと目玉焼き、、インスタントのコンソメスープでお腹を満たし撤収作業です。

ソロなので荷物も少なく撤収もあっという間でした(笑
午前中には自宅に戻り後片付けと、、昼寝をして午後は子供たちと公園で遊びいつもの週末に戻りました☆
初めてのソロキャンプ(グルですが)
初めてのキャンプツーリング(2台短距離ですが)
とても楽しく過ごすことができました♪
ただ、、いままでファミキャンでピルツやロンドロックといった大型幕を使っているからかPANDAのインナーが狭くて狭くて、、
少しゆったりしたソロ幕検討中です^^;
次はいつかな・・・
家庭とのバランスが大切な一人遊びなのでなかなか、、ネ♪
気持ちよく送り出してくれる妻に感謝です^^
2019年05月23日
いよいよ明日はキャンプツーリング♪
こんばんは、とっつ~です♪
ここ最近、暑い日も増えてきて夏ももうすぐ、、でしょうか・・・
さてさて、、我が家の長男君が中学生になり部活動も始まりましたのでいよいよキャンプに出掛けることもできそうもなく、、、
って事でバイクの免許を取得して愛車を手に入れたまでは良かったのですが、、、







ここ最近、暑い日も増えてきて夏ももうすぐ、、でしょうか・・・
さてさて、、我が家の長男君が中学生になり部活動も始まりましたのでいよいよキャンプに出掛けることもできそうもなく、、、
って事でバイクの免許を取得して愛車を手に入れたまでは良かったのですが、、、
事故りました(汗
あ、、私自身にケガがなかったのが幸いでした♪
詳しく載せるのもちょっとアレなんで伏せますが、、相手方の過失が大きく割合は9:1でした。
気持ち的には私の過失は「0」だと思いますがチョロチョロっと動いてたので仕方ないかな・・・
身体は何でもなかったものの昨年暮れに購入したばかりのバイクはまぁグズグズになりました(涙
ハネられた拍子に前方に迫ったブロック塀に突っ込みヘッドライトやフロントフェンダーがバキバキに(汗
ハンドルも曲がりクラッチレバーは変な方向に向いちゃって自走不能だったためにロードサービスで購入したバイク店にドナドナ(涙
フレーム、フォーク、ホイールには曲がりがなかったので一安心☆
保険屋さんに連絡をとったりおまわりさんの実況見分の間に妻に連絡とって、、、
長男くんのLINEに「バイクがボロボロに」って書いたらこんな返事(笑

こんな事故がなければその翌々週にはバイクでキャンプの予定だったのに、、、
行けなくなっちゃった(涙
そのバイクが数日前にようやく修理を完了して戻ってきました♪

バイクはノーマルでいいでしょ、、、でしたが自宅バイク置き場での取り回しなんかを考慮して社外のハンドルにしました。

少し幅が狭いヤツにしたので今までギリギリだった自宅敷地内の通路も余裕で通れるようになりました。

ついでにグリップヒーターを仕込み冬走行もバッチリ、、さらにハンドガードやウィンカー内臓のハンドプロテクターを装備しました。

もちろん事故で傷んだヘッドライトやクラッチレバー、、フェンダーやマフラープロテクターなんかも新品になったので気分爽快です☆
事故にあってひと月半、、やっと戻ってきた愛車はやっぱカッチョいい^^

決して高いバイクじゃないし、、小ぶりだし人気車種ではありませんがボックス付けたりタンクバッグつけたり、ハンドル周りのカスタムアップによりアウトドアな雰囲気も出てていい感じじゃないですか??

欲を言えば、、マフラーは変えてもいいかもしれませんね^^
やはりこの車格でこのカラーリング、、目立つとは言えないのでマフラーを変えて排気音を大きくすればもしかしたら自車アピールにも貢献できるのかな・・と考えてます。
ただ、、うるさいのはイヤなんだよなぁ・・・
やっと戻ってきてくれたトリッカーに跨り、、この週末キャンプツーリングに行ってきます^^
2019年05月04日
ランタンの指定席、作ってみました♪
こんばんは、とっつ~です♪

手順はこちら、、(って興味ないですよね(笑
下書きに沿ってカッターナイフで切り進めます。
一か所貫通したらノコギリでギコギコといっちゃいましょう^^

ほ~らキレイに穴が開いた^^

これを4回繰り返して穴あけはおしまい☆

そしたら木目のプリント合板で箱を作って、、

はめ込みましょう・・・
ほら、、ランタンがぴったりの飾り棚になりましたよ♪

キャンドルランタンも二つ並べて乗せてみました☆


令和元年、、キャンプのネタはないのですが、、DIYのネタができたのでお久しぶりにブログが書けました♪
世間は10連休ですが私はちょっと少ない8連休、、月曜日から社会復帰しなければなりませんが、、できるかな(汗
この連休中、中学生になった長男君の部活でどこへも行けません・・・
ってなるかなぁと思っていたのですがまさかのフリー(笑
連休中の部活は出欠自由だそうです^^;
間際にわかったので当然キャンプへは行けず、、ばぁばの家に行ったりお友達と公園で遊んだりとそれなりに楽しく過ごせました。
んで休みも終わりに近づいた今日は自宅で日曜大工を楽しみました☆
↓これ完成画像♪
フュアーハンドランタンとUCOキャンドルランタンの「見える収納」^^

手順はこちら、、(って興味ないですよね(笑
リビングにあるカウンターキッチンのこちら側、、リビング側の腰壁です。
ここの壁に穴をあけてニッチを作ってみようかなと思います・・・

こんな感じで柱を避けながら鉛筆で下書きネ♪

こんな感じで柱を避けながら鉛筆で下書きネ♪
まだ引き返せますが、、突っ走るのみ^^
「壁に穴あけるのドキドキする?」って妻に言われましたがもう慣れました(笑

下書きに沿ってカッターナイフで切り進めます。
何回も切り入れることでそのうち貫通します、、、が、、、

一か所貫通したらノコギリでギコギコといっちゃいましょう^^

ほ~らキレイに穴が開いた^^

これを4回繰り返して穴あけはおしまい☆

そしたら木目のプリント合板で箱を作って、、

はめ込みましょう・・・
箱の背板になる部分は壁のキッチン側の石膏ボードに壁紙を貼りました。
あとは箱と壁の穴の隙間にコーキング剤を充填して完成です^^
あ、、押し込むくらいのクリアランスで穴をあけているので箱自体は壁に固定はしてません。

ほら、、ランタンがぴったりの飾り棚になりましたよ♪

キャンドルランタンも二つ並べて乗せてみました☆
こんな感じでキャンプに行けずともお気に入りのキャンプギアを眺めることができるようになりました。
時間あるときにアクリル板でも買ってきてホコリ除けのシャッターでも作りますかね・・・

↓んでこれ、、ほんっと唯一のがっかりポイント(泣

↓んでこれ、、ほんっと唯一のがっかりポイント(泣
コーキング打つ時に貼ったマスキングテープを剥がしたらプリント合板のプリント紙が剥がれました(涙
油断して何も考えずにピャ~って剥がしちゃった・・・
今度補修テープ買ってこよう^^;


さてと、、今回家でパタパタと工作してて目についたこちら・・・

家を建てて数か月、、二階の天井にDIYで取り付けた収納階段、、、
屋根裏にアクセスできたらなんか楽しそうだったので(笑
照明つけて秘密基地?収納?なんて夢は膨らみましたがスケールが壮大すぎてず~っと頓挫しております(汗

建てたばかりの家の天井にこの大きさの穴をあけるのは度胸が要りましたが、、開けちゃえば何とかなるもんですね(笑
階段がついただけで満足しちゃった^^;
なんだろね?でっかいオモチャかな(笑