ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 2017年最高のギアアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
とっつ~
とっつ~
はじめまして、とっつ~と申します。
足跡、コメント大歓迎です。

特にテーマを決めて投稿するつもりはありません。
そこまで多くの引き出しを持ち合わせておりません(笑)

2014年7月に近くの公園にてデイキャンプデビュー、妻と子どもたちをつれてバーベキューをしたのがきっかけで外遊びにハマりました。
桜が咲く頃から紅葉が色付く季節まで、、ファミキャンやグルキャン、デイキャンプなどを楽しんでおります。
DIY、と言える程の事はできませんが「ものづくり」が好きで自作ネタも少々・・・

足跡たくさん残してしまうかもしれませんが悪意、執着心は一切ありません。
どなたのブログを見たのか、、覚えてないだけです(汗

よろしくお願いします。

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2017年12月26日

IGT風なテーブル作ってみました♪

おはようございます、とっつ~です♪

2017年最高のギアとのテーマで今日は我が家がアウトドアで使っているテーブルのお話♪


IGT風なテーブル作ってみました♪

キャンプ用テーブル、、いろんなタイプがあって目移りしちゃいますよね。
コールマン、キャプテンスタッグ、スノーピークにユニフレームに・・・キリがない。

我が家が最初に使っていたのはホームセンターにある折りたたみ式のテーブルでした。
しばらくは使っていたのですが、他所様のサイトをチラッと見るとまぁおしゃれなテーブルが見えるんですよ。
そんなわけで作ってみたんです、桐材を使って脚が折りたたみできるテーブル♪
IGT風なテーブル作ってみました♪
↑コレ、軽くてソコソコ丈夫でしたし大きかったので家族にも好評でした。
、、が、大きさとかすごく適当だったので車載時に苦労するんです。
ちょっと大きすぎたかなと。



そんで次に目をつけたのがスノーピークのアイアングリルテーブルでした。
何々、、フレームも脚の長さも、天板もその他のアイテムもみんな個々で好きに組み合わせる系ね・・・
んじゃこれとこれに、、これを合わせて、、、いったいおいくらになるの??買えないよ??
って落ち込んで(笑

そんな時にネットの海を彷徨っていると見つけました、IGT風なテーブルを自作されている方☆
その方のブログを参考にフレームはメーカー様のオンラインストアから直接購入しました。
いろんな種類があって悩みましたがとても助かりました。

正直、自分で調べてサイズ決めて注文して組み立てて、、も出来上がるのはあくまで「IGTみたいなもの」です。
自作、手作り好きな人でなければメンドクサイだけです。
本家アイアングリルテーブルと比べられては敵いませんし、「超安価」でできるものでもないですからね(笑


↓ここからは画像メインでどうぞ↓
IGT風なテーブル作ってみました♪
これが購入したフレームパーツです。
フレームはとっつ~が指定した長さにカット済みでネジ固定穴も開いてるので組み立てるだけです。
IGT風なテーブル作ってみました♪

IGT風なテーブル作ってみました♪

フレームの他に端部のキャップや脚をねじ込むナット類も一緒に頼みました。

IGT風なテーブル作ってみました♪

脚はホームセンターでパイプを買いました。
ステンレスパイプとステンレス巻パイプ、、悩みましたがお安く済ませる為にステンレス巻パイプをチョイス。
長さを揃えてボルトを入れた打ち込みナットかしめます。反対側にはナットのみをかしめときます。
(打ち込みナットの画像がなくてスイマセン)
これ、長さ違いで数種類作っておきます。

IGT風なテーブル作ってみました♪

この脚をフレームにセットしたナットにねじ込むと、何やら脚が付いた「枠」の完成。
IGT風なテーブル作ってみました♪

IGT風なテーブル作ってみました♪


天板はシナベニヤで作ったものを乗せます。これ、スノーピークさんのIGTと互換性持たせたので本家フレームにも乗せる事が可能です。
もちろん、このフレームにスノーピークの天板を乗せる事も可能です。
IGT風なテーブル作ってみました♪
これ830脚、キッチンテーブルの高さです。フレーム外側のスライドトップも作りました。


長さを変えて数種類用意した脚はローテーブルでの使用も可能にするため。
IGT風なテーブル作ってみました♪
これ400脚。ベンチやローチェアに最適な高さに♪

んで抜いた脚をテーブル真ん中辺りにセットしてパイプで橋渡ししてあげると、
IGT風なテーブル作ってみました♪

こんな風にコンロを乗せる事が可能です。
IGT風なテーブル作ってみました♪

さらに、、ウッド天板を外して自作のステンレス五徳を乗せます。
IGT風なテーブル作ってみました♪

外した天板は橋渡ししたパイプに乗せてあげます。
IGT風なテーブル作ってみました♪
こうすれば不安定なシングルバーナーでも安心してお湯が沸かせます。



最近買った尾上製作所さんのフォールディングBBQコンロもセットしちゃおう。
IGT風なテーブル作ってみました♪

IGT風なテーブル作ってみました♪

IGT風なテーブル作ってみました♪

このコンロ、スノーピークさんのIGT1ユニットより2~3センチほど幅が広いです。
そのまま乗せると1ユニット分天板を外すか重ねるかしかないんですよね。
そんな訳で、、1ユニットより幅が狭いステンレストレー天板を作って乗せてます。
熱にも強いし汚れてもさっと一拭きです。
IGT風なテーブル作ってみました♪
あ、、キッチンツールハンガーも作ったのに↑網が寄りかかっててみえないですね(涙

と、、このテーブルが使いやすくて大活躍です。
車載時もラゲッジルーム横幅にぴったりです。
との事で、、これが我が家の2017年最高のギアです♪


でも、、本当はスノーピークのアイアングリルテーブルが欲しいの(汗
買えないから、これで我慢☆



↓おまけ
IGT風なテーブル作ってみました♪
↑TOTTU
↓LOGOS
IGT風なテーブル作ってみました♪
(画像お借りしました。)




IGT風なテーブル作ってみました♪



このブログの人気記事
ピルツ15T/C初張り!!苗場高原オートキャンプ場行ってきました♪
ピルツ15T/C初張り!!苗場高原オートキャンプ場行ってきました♪

アルパカストーブで焼き芋焼いてコーヒータイム♪
アルパカストーブで焼き芋焼いてコーヒータイム♪

お外で焼肉してみました♪
お外で焼肉してみました♪

同じカテゴリー(これ、作りました♪)の記事画像
アルパカストーブで焼き芋焼いてコーヒータイム♪
アルパカストーブで焼きいも~♪
階段の上に収納作ってみました♪
リビングでランタン焚いた♪屋根裏収納完成!!DIY→大工さんへ(笑
キャンプな表札、作ってみました♪
ランタンの指定席、作ってみました♪
同じカテゴリー(これ、作りました♪)の記事
 アルパカストーブで焼き芋焼いてコーヒータイム♪ (2021-02-07 22:39)
 アルパカストーブで焼きいも~♪ (2020-10-25 11:39)
 階段の上に収納作ってみました♪ (2020-05-25 22:25)
 リビングでランタン焚いた♪屋根裏収納完成!!DIY→大工さんへ(笑 (2020-05-23 21:58)
 キャンプな表札、作ってみました♪ (2020-05-21 22:27)
 ランタンの指定席、作ってみました♪ (2019-05-04 20:18)

この記事へのコメント
うわ、こりゃすごい。

本家より軽そうで、しかもカスタマイズも出来ていいですね。

売れますよ(笑)
Posted by lostwatchlostwatch at 2017年12月26日 07:09
lostwatchさんはじめまして、コメントありがとうございます♪

スノーピークのIGTはお店に行ってナデナデして慰めてます。
いつか欲しいなぁ、、とは思ってるのですが財布のひもが緩みません(笑)

自分で使いやすくカスタマイズしていくのが楽しいですね。
こうやって誉められるのもまたニヤニヤが止まりません(。-∀-)ニヤリ
Posted by とっつ~とっつ~ at 2017年12月26日 10:04
こんにちわ!

相変わらずの高クオリティで惚れ惚れします( *´艸`)

自作、DIYって作る人の性格がでますよね!
とっつ~さんはものつくりを追求される方とお見受けしました♪

私は、大雑把です(爆)

自作をするにあたって、コストや手間を考えると諦める事も多々・・・。

こんな素敵なギアを1から作成されて愛着もひとしおでしょう(*''▽'')
Posted by ササシンササシン at 2017年12月26日 11:58
ササシンさん、お褒めの言葉ありがとうございます♪

そこまでおだてられちゃうと、ブタも木に登っちゃいそうです(^^;

もの作りは大好きで、ホームセンターなら1日いても飽きません。
僕も大雑把ですよ。
作り上げたものの、買った方が安いか?みたいな事も多々あります。
結局完成せずにゴミ箱行きになったものもありますし・・・

でも、形になったときのニヤニヤはプライスレス(笑)
Posted by とっつ~とっつ~ at 2017年12月26日 12:16
こんにちは。
突然すみません、とっつ〜さんの素敵なテーブルに惹かれて、見様見真似で私も作ってみました!
そこでお聞きしたいのですが、スライド部分のテーブルはどうやって作られたのですか??
そこが疑問で教えていただけると幸いです(>人<;)
Posted by tt at 2021年04月12日 13:33
ttさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。

テーブル自作の参考になったようでうれしく思います。
私が作ったテーブルのフレームは「ユキ技研レコフレーム」とかいう物だったと記憶しています。

その中でフレームを選択したときに見れる断面寸法から溝の幅や深さ、形状を拾い、
自身でスライドトップ用の金具を作りました。
職場が金属加工業なので・・・休み時間にコッソリと、、です。

この記事の一番最後に画像(CG画ですが)を追加しておきました。
この金具に板をネジ留めしただけの簡単な造りです。

金具は皆さま試行錯誤して作っているようですね^^
では、楽しいDIYライフを♪
Posted by とっつ~とっつ~ at 2021年04月12日 14:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
IGT風なテーブル作ってみました♪
    コメント(6)