2018年12月09日
スパリゾートハワイアンズへ行ってきました♪
こんばんは、とっつ~です♪

開園と同時に入場し流れるプールでプカプカと・・・

昨年に続き今年も行きたいという子供たちのリクエストのお応えして、、、

昨年に続き今年も行きたいという子供たちのリクエストのお応えして、、、

スライダーの種類も豊富で大人も子どもも大興奮☆
次男は昨年は身長が足りなくて滑ることができなかったのですが、、、
今年は身長もクリアできたので無事に滑ることができました。
ホントに満足そうです(^^)
次男は昨年は身長が足りなくて滑ることができなかったのですが、、、
今年は身長もクリアできたので無事に滑ることができました。
ホントに満足そうです(^^)

彼らのエネルギーは無限、、もう勘弁してくれってトコまで付き合いますよ~♪

土日の一泊二日で行ったのですが両日共に良い天気に恵まれました。
なのでこんな感じで屋外プールでもワイワイと遊びました(^^)
プールはぬる~い温水なので水の中にいると温かいのですが、、水面から出てる顔や腕は寒い寒い(*_*)

でも園内の各所にこうしたお風呂みたいなエリアがあってそこは湯温40度ほど^^
なのでこんな感じで屋外プールでもワイワイと遊びました(^^)
プールはぬる~い温水なので水の中にいると温かいのですが、、水面から出てる顔や腕は寒い寒い(*_*)

でも園内の各所にこうしたお風呂みたいなエリアがあってそこは湯温40度ほど^^
そこに入っちゃうともう上がれません・・・
ふぅ~、、あったか~いってヌクヌクしてると子ども達から「あっちの広いプール行こ~っ」って(笑


そうそう、今回の目玉はこれっ!
ビッグアロハっていうボディスライダー♪
高低差40.5mと長さ283mで日本一!!ビル10階相当の高さからの滑走です^^

「やろうぜ~っ!!」っつって子供たちを誘いいざスタート地点へ・・・

「やろうぜ~っ!!」っつって子供たちを誘いいざスタート地点へ・・・
そこで係のお姉さんから「腕を胸の前で組んで仰向けに、、片手で鼻をつまんで滑ってください」と・・・
ちょっと、、なんだか怖そうでやめたくなりましたがそんな事言えずにスタート♪
もうね、、すごく早いのね、んでグルんグルんグイングインするし、、チューブ内なのに頭上から滝のように水が降ってきて目は開けてられないし、、、どっち曲がるかいつ終わるかわからないまま着水・・・
天地がわからずもがいてしまいました(汗
私に続いて滑ってきた子供たちは「楽し~い!もう一回やろ~!」って^^;
私は、、やめておきました(笑
子ども達はその後2回ほど滑っておしまい☆
ハワイアンズと言えばきれいなフラガールさんたちの踊り♪
ハワイアンズと言えばきれいなフラガールさんたちの踊り♪
こちらは子ども達は全く興味ないようなので私もチラッと見ただけ・・・

その後はプールは終わりにして温泉に入り身体を温めて食事♪
ホテルに戻り晩酌しておやすみなさいZZzz・・・
二日目の今日も朝からお昼ごろまでプールで遊んで、、帰宅しました♪
晩御飯は自宅の近くの山田うどんで済ませます☆

スパリゾートハワイアンズ♪
晩御飯は自宅の近くの山田うどんで済ませます☆

スパリゾートハワイアンズ♪
自宅からは少し距離もありますし、プールで散々遊んで帰宅となかなかハードなんですが・・・
みんなで楽しめたので良い家族サービスになったかな^^
また来年も行けたらいいな~^^
2018年11月18日
ゆずの里オートキャンプ場に行ってきました♪
こんばんは、とっつ~です♪
ここ何日か、、朝は身震いする寒さだったりしますが風邪などひかれてないでしょうか?
私はいたって元気でのほほんと過ごしております。
さてさて、、この週末はとっつ~家今シーズンラストキャンプに出かけてきました。
場所は我が家から下道でも一時間ほどの近場、毛呂山町にあるゆずの里オートキャンプ場です。
4家族でグルキャン、、の予定でしたが前日の金曜日の夕方に二家族が体調不良によるキャンセル(涙
、、というわけで二家族でのグルキャンとなりました。
前日に買出しも済ませアーリーチェックインを使い9時に受付を済ませます☆
今日の幕は最近お気に入りのピルツ15とビジョンピークスのTCスクエアタープ&REVOフラップです。





その後は子ども達とバドミントンしたりキャッチボールしたりと身体を動かしましょう☆
子ども達とこうやってバドミントンなんかすると
「あ、やっぱ前よりずいぶん打てるようになったな・・・」とか
「追わないか~、サボる事覚えたな・・・」と
ちょっとした成長を感じられるので嬉しいですね♪
まぁ、、「気合で追えっ!!」って煽ってますけど(笑
夕方までは少し時間もあるのでダラダラと過ごしますが、、
日が暮れると一気に寒くなるのでその前にシャワーを浴びちゃいました♪
節約節水しないといけないとわかっているのですが、、シャワーだけで身体を温めようと少し長めに浴びちゃいますね(ゴメンナサイ

おでんもレトルトみたいなのを鍋で温めるだけ、鍋もプチっと鍋で手抜き料理です♪


ここからは大人のまったりタイムです♪
とっつ~BARも開店しましたがお客さんはゼロ(涙
お酒を飲むのは私だけなのでセルフサービス、、手酌酒~(笑

もともとキャンプではあまり熟睡できない体質なのですが昨晩はスッと眠りにつくことができました。
どんな夢を見たかも覚えてないですし、、目覚めも結構スッキリでした。




ここ何日か、、朝は身震いする寒さだったりしますが風邪などひかれてないでしょうか?
私はいたって元気でのほほんと過ごしております。
さてさて、、この週末はとっつ~家今シーズンラストキャンプに出かけてきました。
場所は我が家から下道でも一時間ほどの近場、毛呂山町にあるゆずの里オートキャンプ場です。
4家族でグルキャン、、の予定でしたが前日の金曜日の夕方に二家族が体調不良によるキャンセル(涙
、、というわけで二家族でのグルキャンとなりました。
前日に買出しも済ませアーリーチェックインを使い9時に受付を済ませます☆
今日の幕は最近お気に入りのピルツ15とビジョンピークスのTCスクエアタープ&REVOフラップです。

REVOフラップの下は相変わらずのこんな感じでパタパタっと置いてみました。

もちろん、夜の準備もしておきましょう♪

サイト番号は28と32、一番奥ということで通路確保の必要もありませんので広々と使います♪
あ、、手前のとっつ~ハイエースと奥の友人のハイエース、、同型・同年式・同色・同グレードという奇跡(笑

この山側のサイト、、お日様が出ていても一切太陽の光は入ってきません・・・
日向になればポカポカ暖かな土曜日だったのに、、寒かったです(涙
そうそう、ピルツには写ってませんがストーブも入れて、、コールマンのベンチも買っちゃいました♪
寒ければココに引きこもりも、、、できそうです^^

パタパタと設営を済ませお昼ご飯は簡単にカップラーメン♪
少し肌寒いこの季節、外で食べるカップラーメンが最高にウマイ(^^)

パタパタと設営を済ませお昼ご飯は簡単にカップラーメン♪
少し肌寒いこの季節、外で食べるカップラーメンが最高にウマイ(^^)

その後は子ども達とバドミントンしたりキャッチボールしたりと身体を動かしましょう☆

子ども達とこうやってバドミントンなんかすると
「あ、やっぱ前よりずいぶん打てるようになったな・・・」とか
「追わないか~、サボる事覚えたな・・・」と
ちょっとした成長を感じられるので嬉しいですね♪
まぁ、、「気合で追えっ!!」って煽ってますけど(笑

そんな風に遊んでると定時チェックインの方が増えてきたのでおしまい☆
夕方までは少し時間もあるのでダラダラと過ごしますが、、
日が暮れると一気に寒くなるのでその前にシャワーを浴びちゃいました♪
節約節水しないといけないとわかっているのですが、、シャワーだけで身体を温めようと少し長めに浴びちゃいますね(ゴメンナサイ
今シーズンより冬季営業も開始したゆずの里、、
「こんな設備があったらいいな」ってアンケートも取っているようで、、メールやFAXでリクエストして欲しいとの事でした。
炊事場の給湯設備の事を少しお話しましたがは比較的望みは濃い、、と受付の方もおっしゃってました。
「こんな設備があったらいいな」ってアンケートも取っているようで、、メールやFAXでリクエストして欲しいとの事でした。
炊事場の給湯設備の事を少しお話しましたがは比較的望みは濃い、、と受付の方もおっしゃってました。
さてさて、、夕ご飯はおでんとお鍋♪
水が冷たいんでね、、お米は長男にといでもらっちゃおっ!

おでんもレトルトみたいなのを鍋で温めるだけ、鍋もプチっと鍋で手抜き料理です♪

あ、、でも大根と卵が少なかったので前日に仕込んで持参しました。

そうそう私、おでん一推しネタはちくわぶなので追加購入です♪


そうそう私、おでん一推しネタはちくわぶなので追加購入です♪

炊事場ではお湯が出ないのでこの季節には少し厳しいですよね・・・
なので自家製給湯(笑

ストーブでお湯をたっぷり沸かしておいて、、水で薄めて程良いお湯を作って洗い物を済ませました。
さてさて、、晩御飯が終わると子どもたちもだんだんお疲れに・・・
ここからは大人のまったりタイムです♪

とっつ~BARも開店しましたがお客さんはゼロ(涙
お酒を飲むのは私だけなのでセルフサービス、、手酌酒~(笑

まぁ、、美味しいからいいんですけどね^^


おつまみは、、丸善のチーカマ♪
なんか袋に入ってて高級そうなヤツ♪
味は別に変らず、、美味しいよね、チーカマだもん(笑

良い感じに酔っぱらったところで各々テントに戻りおやすみなさいZZzz・・
翌朝、私はいつもの早起きで5時起床です^^
でもね、ゆずの里は下が砂利なので歩くとジャリジャリとうるさいんですよね、、だから6時過ぎまではピルツ内でストーブ焚いてお湯沸かしてコーヒー飲んでました。
そうそう、先日購入したハイランダーのインフレーターマットを初めて使ってみました。
2018/11/14
これ、、かなり寝心地いいですね・・もともとキャンプではあまり熟睡できない体質なのですが昨晩はスッと眠りにつくことができました。
どんな夢を見たかも覚えてないですし、、目覚めも結構スッキリでした。
枕には空気は入れず、自宅使用の枕を使いました。
外も明るくなり、、天気は、、、曇り空ですが雨が降る気配は感じられません。
んでこの季節は幕内の結露もなく、、乾燥撤収間違いなしですね。
朝ごはんはカートンドック☆

今までも何度かやってますがどうしても焦がしちゃうんです・・・
なのでアルミホイル3重、、んでパックが完全に燃えきる前に取り出しちゃいます^^
そしたらめっちゃ良い感じでできました☆

カートンドックに使いきれなかったフランクフルトをストーブの天板でくるくるして焼いてもらいますよ♪

朝ごはんを済ませると少しずつ撤収作業開始です。
といってもレイトチェックアウトを申し込んであるので14時までのんびりダラダラと・・・
子ども達と遊んだら作業して、、また遊んだりと全然捗りませんネ(笑
そんなこんなで撤収作業しながらお昼ご飯の準備♪
ここでも冷凍チャーハンを使い時短&手抜きです。

お昼ご飯を済ませたら撤収作業を一気に進め14時ちょっと前に無事に完全撤収完了♪
また行こうねぇ~なんて話をして帰路につきました。
11月中旬、このキャンプで我が家のキャンプシーズンはおしまい☆
これ以上の寒さはちょっと、、厳しいかなと、、軟弱なもんで(笑
また春が来たら、ぼちぼちとキャンプに出掛けようかなと思ってます。
2018年10月21日
成田ゆめ牧場でキャンプしてきました♪
こんばんは♪
スッキリ晴れて気持ち良い週末でしたね♪
ずいぶん秋めいてきて朝晩は寒いくらいですが体調崩してませんでしょうか?
さてと、我が家はこのお休みにキャンプに出かけました。
場所は千葉県にあります「成田ゆめ牧場」です♪

もう何回行ったかな?7~8回くらいは行ってるんじゃないかと思います。
ココの魅力は何と言ってもフリーサイト、さらにチェックインが9時でチェックアウトは翌17時とロングステイが可能な所♪
幕体の乾燥時間もたっぷり取れるので天気さえよければ乾燥撤収間違いなし!てのがありがたいですね♪
さてと、土曜日の朝は6時に出発ですよ♪
我が家からは空いてれば1時間半ほどの道程ですが念のため、、
それと、フリーサイトなのでチェックイン待ちの列に並び、できるだけ設営しやすい所を取る為ですね☆
我が家はピルツ15‐ⅡとビジョンピークスファイアプレイスTCスクエアタープにREVOフラップを張ります♪
虫も減ってきてるだろうし、インナーはどうしようかなと思いましたが、、妻からの熱い要望でハーフインナーもセッティングしました。

簡単だし美味しいし、、キャンプレギュラーメニューです。
お友達ファミリーはそれぞれ「おでん」「もつ煮」「バゲットのベーコンバジルチーズ」他にもフライドポテトやアヒージョなど、ご馳走がいっぱい^^

おでん

エビせん

アヒージョ

バゲットにアヒージョ

もつ煮

どれもすんごく美味しくてもうお腹いっぱいになりました。

子どもたちに続いて奥様方も眠りにつきます・・・
その後は親父4人で焚き火を囲み会話を楽しみますが周りのサイトもランタンの灯りを落とし静かになってきた所でお開き♪
程ほどにしてそれぞれのテントに戻ります。
朝ごはんはホットサンドに昨晩食べきれなかったおでんやもつ煮を頂きます。




時間もあるし、シュラフやブランケットも干しちゃおうって事で通路の柵にかけて数時間干しておきました♪

スッキリ晴れて気持ち良い週末でしたね♪
ずいぶん秋めいてきて朝晩は寒いくらいですが体調崩してませんでしょうか?
さてと、我が家はこのお休みにキャンプに出かけました。
場所は千葉県にあります「成田ゆめ牧場」です♪

もう何回行ったかな?7~8回くらいは行ってるんじゃないかと思います。
ココの魅力は何と言ってもフリーサイト、さらにチェックインが9時でチェックアウトは翌17時とロングステイが可能な所♪
幕体の乾燥時間もたっぷり取れるので天気さえよければ乾燥撤収間違いなし!てのがありがたいですね♪
さてと、土曜日の朝は6時に出発ですよ♪
我が家からは空いてれば1時間半ほどの道程ですが念のため、、
それと、フリーサイトなのでチェックイン待ちの列に並び、できるだけ設営しやすい所を取る為ですね☆
、、、が、まぁ渋滞がハンパないんです(汗
途中高速をおり下道を縫ったり、、んでまた高速乗って時間詰めたり、、3時間かけてようやく到着です。
9時ぴったりに到着しましたがすでにチェックイン渋滞が(汗
何とか平らな場所をキープして設営にかかります。
我が家はピルツ15‐ⅡとビジョンピークスファイアプレイスTCスクエアタープにREVOフラップを張ります♪
虫も減ってきてるだろうし、インナーはどうしようかなと思いましたが、、妻からの熱い要望でハーフインナーもセッティングしました。

実はハーフインナー入れる前に初めてフルインナー入れてみました。
、、、が、「いや、やっぱハーフがいいよ♪」って妻と共感し、改めてハーフに入れ替えました☆
夜の準備も忘れてませんよ(笑)

夜の準備も忘れてませんよ(笑)

そうそう、今回は4家族でグルキャンです。
お友だちの幕はこんな感じ♪
お友だちの幕はこんな感じ♪
まずはランステLにアメドM

4家族が入れるって、、どんだけデカいの(笑


4家族が入れるって、、どんだけデカいの(笑

んでこちらはウェザーマスターコクーン

朝晩冷え込む気候でしたが武井さんのおかげで前室はぬくぬくでした(いーなー♪

設営完了直後にアペルカテーブルトップスモーカーで燻製♪

朝晩冷え込む気候でしたが武井さんのおかげで前室はぬくぬくでした(いーなー♪

設営完了直後にアペルカテーブルトップスモーカーで燻製♪
クルミにナッツ、、ベーコンの燻製をやってくれましたがどれも美味しかったです。


最後にアスガルド&テンマクタキビ

流れ星!!じゃなくて飛行機です(ってわかりやすい(笑

三者三様で色んな幕があり面白いですね(^^)

流れ星!!じゃなくて飛行機です(ってわかりやすい(笑

三者三様で色んな幕があり面白いですね(^^)
設営後は簡単にお昼ご飯♪
そのあとは子ども達とバドミントンにキャッチボール、身体を動かして遊びます☆
ダラダラと過ごしたい感じもするのですが「秋の日はつるべ落とし」
陽が落ちて暗くなると寒くなるので夕方早いうちにシャワーを浴びて汗を流します。
薪もたくさん持って来たので明るいうちから焚き火も始めちゃおう(^^)

晩ごはんデス^^
今回は4家族グルキャン、それぞれ一品を大皿で用意してみんなで食べちゃおうって感じです。
我が家はもうお決まりの「豚バラと野菜の鶏がらスープ蒸し」です。
ダラダラと過ごしたい感じもするのですが「秋の日はつるべ落とし」
陽が落ちて暗くなると寒くなるので夕方早いうちにシャワーを浴びて汗を流します。
薪もたくさん持って来たので明るいうちから焚き火も始めちゃおう(^^)

晩ごはんデス^^
今回は4家族グルキャン、それぞれ一品を大皿で用意してみんなで食べちゃおうって感じです。
我が家はもうお決まりの「豚バラと野菜の鶏がらスープ蒸し」です。

簡単だし美味しいし、、キャンプレギュラーメニューです。
お友達ファミリーはそれぞれ「おでん」「もつ煮」「バゲットのベーコンバジルチーズ」他にもフライドポテトやアヒージョなど、ご馳走がいっぱい^^

おでん

エビせん

アヒージョ

バゲットにアヒージョ

もつ煮

どれもすんごく美味しくてもうお腹いっぱいになりました。
食後のお片付けが終わるととっつ~バーの開店です♪


今日のボトルはこの3本☆

ジャパニーズなウイスキーをお持ちしました♪
日中元気いっぱいだった子ども達も眠くなってきたようで一人、また一人と眠りにつきます。
子ども達は幼稚園の頃からのお友達ですがみんなバラバラの小学校なんです。
めったに会わないのですがすぐに当時を思い出し仲良く遊んでくれていました。
子ども達が寝た後は焚き火台を風除けのタープ下に移動して暖をとります。



今日のボトルはこの3本☆

ジャパニーズなウイスキーをお持ちしました♪
日中元気いっぱいだった子ども達も眠くなってきたようで一人、また一人と眠りにつきます。
子ども達は幼稚園の頃からのお友達ですがみんなバラバラの小学校なんです。
めったに会わないのですがすぐに当時を思い出し仲良く遊んでくれていました。
子ども達が寝た後は焚き火台を風除けのタープ下に移動して暖をとります。

ピカピカに磨いたチャームに焚き火が反射して良い雰囲気(^^)

子どもたちに続いて奥様方も眠りにつきます・・・
その後は親父4人で焚き火を囲み会話を楽しみますが周りのサイトもランタンの灯りを落とし静かになってきた所でお開き♪
程ほどにしてそれぞれのテントに戻ります。
前回の強風キャンプでは風がうるさくて一睡もできませんでしたが今日は結構眠れた方かな・・・
それでもやはり起床は5時45分(汗
朝は寒いですが天気はよさそう・・乾燥撤収間違いなしですね♪
それでもやはり起床は5時45分(汗
朝は寒いですが天気はよさそう・・乾燥撤収間違いなしですね♪
朝ごはんはホットサンドに昨晩食べきれなかったおでんやもつ煮を頂きます。


チェックアウトが17時とのんびりなので奥様達はお菓子つまみながらの女子会(笑
元かな?女子?会?(って怒られちゃうね(汗
それぞれで買い出しをしてきたので割り勘にするための会計でした♪
お菓子は食ってましたけどね☆

そのお菓子を見つけて近寄ってくるハイエナ(笑
指にポテコはめてお決まりのポーズです♪

その後気温も上がってきて撤収作業してると暑くなってきたので片翼着地をやめポール入れて風の通り道を・・・

時間もあるし、シュラフやブランケットも干しちゃおうって事で通路の柵にかけて数時間干しておきました♪
いつもは家で干すんだけど、、こんな柵があると便利ですね^^
撤収作業を進めながらのお昼ご飯は簡単に冷凍チャーハンとフランク♪

食後に一気に片づけ14時頃には完全撤収を済ませ14時半頃にキャンプ場を出ました。
来るときは3時間かかりましたが帰りは予定通りの1時間半♪
これくらいなら楽チンでいいですね♪
今回は皆さんお料理上手なのでホント美味しいご馳走食い倒れキャンプでした♪
ウチが一番楽させてもらっちゃったかな・・・
少し風がありましたが前回のキャンプに比べればそよ風同然(笑
雨の心配も無し、気候も良く熱中症の心配もない快適なキャンプをすることができました☆
さて、、次回のキャンプは11月♪
我が家からも近い「ゆずの里」です☆
それで今シーズンのとっつ~ファミリーのキャンプはおしまいかな・・・
2018年10月07日
10月なのに灼熱!?森のまきばオートキャンプ場へ行ってきました♪
こんばんは、とっつ~です♪
先週に続き今週も台風、、、と思いましたが日本海を抜けてくれたので関東地方はそれほど影響も大きくなかったでしょうか・・・
そんな週末ですが、我が家はキャンプに行ってきました。

今回はお友達家族との二家族グルキャン♪
場所は千葉県袖ケ浦市にある「森のまきばオートキャンプ場」、我が家もお友達家族も初めてのキャンプ場です☆

ここ、チェックイン10時でチェックアウトは翌17時とロングステイOKのキャンプ場です。
フリーサイトなので場所取りは早い物勝ち♪
三連休なので早めに行って並びましょう、、ということで9時にキャンプ場近くのコンビニで待ち合わせ☆
渋滞がなければ1時間半ほどの距離ですが念のため6時半頃には出発です。


























先週に続き今週も台風、、、と思いましたが日本海を抜けてくれたので関東地方はそれほど影響も大きくなかったでしょうか・・・
そんな週末ですが、我が家はキャンプに行ってきました。

今回はお友達家族との二家族グルキャン♪
場所は千葉県袖ケ浦市にある「森のまきばオートキャンプ場」、我が家もお友達家族も初めてのキャンプ場です☆

ここ、チェックイン10時でチェックアウトは翌17時とロングステイOKのキャンプ場です。
フリーサイトなので場所取りは早い物勝ち♪
三連休なので早めに行って並びましょう、、ということで9時にキャンプ場近くのコンビニで待ち合わせ☆
渋滞がなければ1時間半ほどの距離ですが念のため6時半頃には出発です。
やはり一般道も高速も渋滞が目立ち、二時間半ほどかかりコンビニに到着☆
数分するとお友達も到着しキャンプ場へ向かいます。
受付前に停車するとすぐチェックイン手続きできました。
本来は10時のはずですが三連休、チェックイン渋滞を考慮しての事でしょうか・・・
柔軟な対応でありがたいですね♪
サイトに入ると前泊の方か早くチェックインされた方かわかりませんがすでに設営されているかたが結構いました。
その中で私たちが選んだのは入ってすぐのトコ、電源サイトとお花畑の間、木々がチョコチョコっと生えている辺りです。
台風25号の影響で強風が吹く予報、、、
台風自体は日本海側を通るルートになったので天気は良い予報ですが「風」がね(汗
なので吹いてきた南風を頭上に逃がすべく、片翼着地スタイルでセッティング☆
お友達の焚火タープも隣に連結してみました。

↓その南風は車の奥から手前に吹く予報です。
まずは車で風を受けて、、そこから逃げてきた風を頭上に・・・ですね♪


さらにREVOフラップをセットして風をシャットアウト、その前にピルツ15-Ⅱとノルディ・・・あれ!?

今まで通りノルディスク アスガルドだと思いましたが登場したのは「カマボコ」でした(笑
「え?何々~?どうしたの?」って聞くと、
「いや、買えた(笑)どうせ買えないと思ってなんとなく予約してみたら買えた」って言ってました♪
なかなか良い勢いですね☆
キッチンにはお友達のマーベラスと私のマーベラスでツーバーナー完成です♪

設営中に「俺にもやらせて」っつってペグ打ちを手伝ってくれる長男と、、

長男について回りペグ渡し係の次男♪

そんなワケで風よけのレクタ2連結にピルツとカマボコのサイトが完成しました。

REVOフラップの下にはいつものようにガチャガチャっとギアを置いて、、

バーの準備も怠りません(笑

そうそう、前回のキャンプでちらっとお見せした自作のマドラーですが、、、

こんな感じでステンレスチャームを作ってみましたよ♪
何かわかりますかね^^;

あっ、、そうそうピルツでの虫対策に用意したハーフインナーを使ってみました♪
セッティングもめっちゃ簡単で3分位でセット完了です。
セッティングもめっちゃ簡単で3分位でセット完了です。
家族4人で入ってみましたが全然大丈夫♪
ユニフレームREVOルーム4+より広い印象で活躍する機会が増えそうです。
ハーフインナーが寝室、その外がリビングスペースとなったのでこれね☆
先日購入したエルパソのサドルブランケットを敷いてみます。
ほら、なんかこれだけで少しオシャレになった感じがします。
テーブルなんかも置いちゃったりして、風が強くてタープに居られなければここで過ごせそうですね。
テーブルなんかも置いちゃったりして、風が強くてタープに居られなければここで過ごせそうですね。

ピルツ15の庇部分にはお友達が作ってくれたガーランドを飾ります。
真ん中、とっつ~の「ト」だそうですよ(笑

サイト設営後、日中は風もほぼ無風、、気温は高く蒸し暑いですが子供たちからは「バドミントンやろー」「キャッチボールやろー」って声が・・・(汗
設営で汗だく、、一休みしたいとこですが付き合わないわけにはいきませんのでまだ空いているサイト奥側まで行き遊びました。
ただね、熱中症気味かな、頭痛がひどくなってきたので「頼むからちょっと休ませて」っつってブランケットにゴロン・・・
いいね、こんな使い方^^
たまに吹く風が心地よかったです。
日が暮れると風が強くなってきました。
それでも背中側に連結して張ったタープのおかげでそれほど影響を受けずに夜ごはんの準備にとりかかります。
私はローストビーフと、、、豚バラと野菜の鶏がらスープ蒸し♪
定番メニューですね・・・

お友達はアヒージョと、バケットのベーコンバジルチーズイン(勝手に命名(笑))を作ってくれました。
ご飯を炊いて頂きましたがあっという間に完食です。
美味しかったな~☆

サイト入場してすぐのトコに設営したので夜になるとランタンでライトアップされたキャンプ場全景がキレイです。
高台から見下ろす雰囲気がいいですね☆

シャワーを済ませ、子どもたちも眠りにつくとバーも開店の時間です♪
この頃には風も大分強くなり、、焚火もすこしだけしておしまい(涙

お友達もウイスキーが好きな方なので二人で美味しくいただきます。
あ、、奥様連中はあきれて見ているだけ、、、ですね(汗

マドラーのチャームも鏡面に磨いてランタンの灯りを反射してきれいですね☆
、、時間あるときもう少し磨こうかな・・・

そんなふうに美味しいお酒を飲み、ランタンの灯りがひとつ、またひとつと消えて夜も更けるころ、、眠りにつきます。
眠りにつく、、予定でした・・・
私、自宅でもそうなんですが多分「睡眠の質」はあまり良くない自覚があります。
夜中に何度も目が覚めるしちょっとした物音で眠りも浅くなるので・・・
いや、風がね、、うるさいんですよ(汗
いや、わかってたんですよ、今日は風が強いんだよって・・・
ひゅ~っ!バッサバッサって(汗
気になっちゃってまったく眠れないんです。。
たまに吹く突風みたいな強風のあとはちょっとペグの状態が気になったり・・・
散々お酒飲んでるからおトイレも近いし・・・
外に出るたびにペグの状態や幕を見て異常がないことを確認して、、、
それでも眠れずに数時間、、、
明け方の4時になってもうテントを出ちゃいました(笑
結局一睡もしてない・・・
さて、物音立てるワケにもいかないのでボケーっとチェアに座ったりして時間をつぶします。
そうそう、風は強いですが天気はいいので星がきれいに見えました。
オリオン座、、ですよね^^

そんな風にしながら夜が明け、、みんなが起きてきます。
幸い、妻も子どももそれほど気になる事なく眠れたようです。
インナーのおかげで虫の心配もなくなった妻も安心して眠れたみたい♪
風はまだ強く吹いているのでカートンドックは「おあずけ」
バゲットを焼いて、、ホットドックはフライパンで温めます☆


昨日食べ損ねたローホルも朝からいっちゃいます(笑

チェックアウトは17時ですが、少しづつお片付けをしていきましょう・・・
お昼ご飯は簡単に冷凍のチャーハンだったりゆで卵を頂きました。

そういえば、、風よけに使っていたタープ、、
片翼着地にしたかったので真ん中の金具じゃなくて一つズラしたこのリングにポールを刺して設営しました。
今までも何度もこのリングを使って片翼着地設営はしていたので問題ないだろうと思ってましたが・・・

撤収日の朝ごはんを食べている時、、また急な突風がびゅ~って吹いたのですが、、、
「バツンっ!!」っつってリングが破断しました(汗

あっ!って思ったのも一瞬でタープが倒壊しかけました・・・
たまたま私が一番近くに座っていたのですぐに幕体を引っ張り、破断したリングをループから抜きステンレスのカラビナで代用して事なきを得ましたが・・・
ホント、夜中じゃなくて良かった~(汗
なんか、、ほかのリングもカラビナに変えといた方がいいのかな・・・って思いました^^;
そんな感じで無事にキャンプを終え帰宅し、この記事を書いています・・・
10月なのにめっちゃ暑くて、、この温度計壊れてるのかなって疑惑まで(笑

はぁ、、眠いZZzz・・寝よう♪
2018年09月30日
ヒマラヤでお買い物してきました☆

先日、いつか来るソロキャンに向けてWILD-1でPANDAを買っちゃったってブログを載せましたが、、、
昨日はヒマラヤでまた( ̄▽ ̄;)

CHUMSのソックス
3足で1500円位だったかな・・・
かわいいなぁ、、と思いましたが思いとどまり(笑)

コールマンのワゴン
ずいぶん安くなってるなぁ、、赤が良いね~と思いましたが
YAMAZENのを持ってるので我慢しました(笑)

他にも現品処分で安くなってるキャンプギアがたくさんあって目移りしちゃうなか、、、
おっ!!って見つけたエルパソのブランケット
WILD-1にもありましたがヒマラヤの方が安かったですね
、、、というワケで、
「エルパソ サドルブランケット ニューダイヤモンドセンター」をお持ち帰りしました
今週末のキャンプでピルツの中に敷いてみよう(^^)
2018年09月27日
お昼休みに目の保養してきた♪

職場が近いのでお昼休みに目の保養
でも滞在できる時間は20分ほどなのでかえってフラストレーション溜まります(笑)

PANDAさんが安かったけど、、在庫は赤と白のみ、、、
アースカラーが残ってたらヤバかったかな(^-^;

エルパソやらペンドルトンやら、、、オサレななブランケット(^^)
2018年09月23日
出会いの森で二泊三日キャンプしてきました♪
こんばんは♪とっつ~です♪


とりあえず寝床とリビングスペースを確保しなければとパタパタと設営・・・

メインポール間にハンギングチェーン渡してシェラカップを提げます。

REVOフラップ内はこんな感じにガサガサっと並べてみました。

持ってきたウイスキーはこの三本♪

それと餃子♪
さて二日目の朝、、雨もあがりお天気回復の予感♪
子どもたちを巻き込んで「カートンドック」やってみます。
こっちが汗だくになってヘトヘトになっちゃったので「ちょっと川見に行こう」っつって休憩(汗

曇り空でしたが運動後なんで暑くて暑くて、、

温泉で汗を流し、サイトに戻り晩御飯の準備に取り掛かります。

しょうがないのでダブルソフトに横になってもらいました(笑

そんで火にかけるといい感じで焼けていきますよ~♪
食パンと目玉焼きとフランクフルトで朝食を済ませ撤収作業開始です。

世間は三連休、キャンプに出撃中という方も多いのではないでしょうか・・・
そんな週末、我が家もキャンプに出かけてきました。
先週21日、子供たちは運動会の代休ということで私も有休取得、
金曜日から日曜日の変則三連休にして栃木県にあります「出会いの森総合公園オートキャンプ場」に行きました。
今回で3回目の利用、サイトも広いし施設もキレイ、我が家からも1時間半と近いのでお気に入りのキャンプ場です。
(↓お天気回復の二日目の写真です(笑)

さてと、、天気予報は金曜日は一日雨、土日はお天気回復とのことでしたのでアーリーは使わずに、、と思ったのですが
買い出しを終えてキャンプ場に到着したのが11時過ぎ、、通常13時インなので時間が余っちゃって・・・
アーリーチェックインフィーを払い早々にサイトイン♪
まぁ、、実際はこんな感じの雨模様ですよ(汗
一家四人でカッパを着てフィールドに立ち何となくサイトレイアウトをあ~だこ~だとお話しながら取り掛かります。
あっ、金曜日はこの天気ですし我が家の他に2サイトしか埋まってませんでした。

とりあえず寝床とリビングスペースを確保しなければとパタパタと設営・・・
ピルツ15とビジョンピークススクエアTC、テーブル&チェアのセッティングまで30分程で済ませる事ができました。
今までこんな早さで設営できたことがなく妻と二人で驚いちゃいました(笑
雨だからササっと動こう・・・って思いが時短につながったのかな☆
ここまですれば結構ダラダラとしちゃうのが私(汗)
昼飯を先に済ませよう、、ってことでのんびり昼食♪
妻が出発前に作ってくれたおにぎりと買い出しついでに買ったお惣菜でお腹を膨らまし、再度設営にかかります。

雨のうえに気温も上がらす、風も少し冷たかったのでユニフレームREVOフラップを提げます♪

雨のうえに気温も上がらす、風も少し冷たかったのでユニフレームREVOフラップを提げます♪
これがあるのとないのでは大違い、、REVOフラップ直下はホント無風であったかいです。
(ピルツに入ればもっと暖かいんじゃ?ってのは無しで(笑)

メインポール間にハンギングチェーン渡してシェラカップを提げます。
手が届くトコにシェラカップがあるとふとした時に便利♪
メインポールにかかってるケロシンランタンは後程パイルドライバーに移動します。
手前側には薪入れのカンカンと焚き火台を置いてみました。

REVOフラップ内はこんな感じにガサガサっと並べてみました。

持ってきたウイスキーはこの三本♪
飲みたいけどガマンガマン!暗くなるのを待ちましょう☆
真ん中オールドパーはストレートでもさらっと飲めちゃうお気に入りです。
右側の知多はハイボールで飲むと絶品、左側のイチローもロックで飲むと美味しいので☆
知多もイチローももう残りが少なくて、、このキャンプでなくなっちゃうだろうなぁ(涙

雨が降ってて肌寒いのでフードまですっぽり、、です♪

雨が降ってて肌寒いのでフードまですっぽり、、です♪
外遊び大好きな子どもたちですがさすがに雨だと持て余すようでまずは「おやつ」ネ♪

んでみんなでババ抜きしたり、、、

七並べ、、でしたっけ?

寒いので昼間っから焚き火もしてみました。

その後場内を散策してみたり、大芦川の様子を見に行ったりと時間をつぶしながら夕方早い時間にお風呂に行きました。

んでみんなでババ抜きしたり、、、

七並べ、、でしたっけ?

寒いので昼間っから焚き火もしてみました。

その後場内を散策してみたり、大芦川の様子を見に行ったりと時間をつぶしながら夕方早い時間にお風呂に行きました。
車でほんの2分くらいかな、、出会いの森福祉センターに温泉があり身体を温める事ができます。
んで夕食♪
冷凍チャーハンで手抜きです。
バーベキューコンロに乗ってますが火はありません(笑
その隣のシングルバーナーで調理?しました。

それと餃子♪
自宅と勝手が違い少し焦げてしまいましたがキャンプで餃子、美味しかったです。

まぁ、、みんみんの餃子を途中で買ってきたので・・・

晩御飯や後片付けが済むとようやくお酒にありつけます・・・

次男君は早々に夢の中へ行ってしまいましたが長男クンが22時過ぎまで付き合ってくれました。

まぁ、、みんみんの餃子を途中で買ってきたので・・・

晩御飯や後片付けが済むとようやくお酒にありつけます・・・

次男君は早々に夢の中へ行ってしまいましたが長男クンが22時過ぎまで付き合ってくれました。
「俺来年中学じゃん、、あと何回キャンプ来れんの?」って(涙
まぁ、、回数は減るかもしれないけどね、、ちゃんと連れてくよ♪

あっ、、↓ステンレス丸棒でマドラー作ってみた(笑

我が家含めて3サイトしか入ってませんのでそれはそれは静かな夜を過ごしました。

あっ、、↓ステンレス丸棒でマドラー作ってみた(笑

我が家含めて3サイトしか入ってませんのでそれはそれは静かな夜を過ごしました。
さて二日目の朝、、雨もあがりお天気回復の予感♪
子どもたちを巻き込んで「カートンドック」やってみます。
先月のキャンプでやってみましたが少しコゲが多かったので今回はアルミホイル3重にしてみました。

んで牛乳パックの隙間をあけて着火♪

イイ感じで燃焼中です・・・

でもやっぱり焦げちゃった(汗

んで牛乳パックの隙間をあけて着火♪

イイ感じで燃焼中です・・・

でもやっぱり焦げちゃった(汗
あれかな、、濡らしたキッチンペーパーとかも巻いた方がいいかな・・・

朝食を済ませると子どもたちからバドミントンとキャッチボールのリクエスト。

朝食を済ませると子どもたちからバドミントンとキャッチボールのリクエスト。
この日は満サイトとのことでしたので他の方がチェックインされる前に遊んじゃいます。
バドミントンもずいぶん続くようになったしキャッチボールも上手になりました☆

こっちが汗だくになってヘトヘトになっちゃったので「ちょっと川見に行こう」っつって休憩(汗

曇り空でしたが運動後なんで暑くて暑くて、、
子どもたちと私でこの服装のまま水のかけあい(笑
三人でビッチョビチョになっちゃったので水着に着替えて川にドボン♪
「寒~いっ!!」って言いながらしっかり川遊びも堪能しましたよ☆
お昼ごろには雲もなくなり、こんな風に晴れて暑くなりました。
お昼ごろには雲もなくなり、こんな風に晴れて暑くなりました。
このころにはサイトも埋まりスゴク賑やか・・・

せっかく川遊びで汗も引きサラッと気持ち良かったのに、、、
「パパ、キャッチボールやろー」
・・・・
・・
「かしこまりました(汗」
まぁ、、できるだけ付き合うのが私のスタンスなのでやりましたよ(笑
↓お風呂の準備もして、、隣接するだだっ広い芝生の公園で全開キャッチボール&バドミントン♪
もうね、、暑いし疲れてるし、、脚が動かないってとこまで頑張ってお風呂へ・・・

温泉で汗を流し、サイトに戻り晩御飯の準備に取り掛かります。
豚バラと野菜の鶏がらスープ蒸し♪これ、、、定番メニューになります。

簡単だし手間かかんないし、美味しいし、、、野菜もしっかり食べられますしね♪

、、と、レトルトカレーで手抜き(笑
二日目の夜の焚火、、、火の番人は長男にお願いしてみました。

簡単だし手間かかんないし、美味しいし、、、野菜もしっかり食べられますしね♪

、、と、レトルトカレーで手抜き(笑
二日目の夜の焚火、、、火の番人は長男にお願いしてみました。
火起こしから火を落とさないように薪の追加まで、、大人用の皮グローブをつけて頑張ってました。

そしたら私は飲むだけ、、、

そしたら私は飲むだけ、、、
「あ~ぁ、、なくなっちゃった(涙」

さてと撤収日♪

さてと撤収日♪
先日アップしたユニフレームのマルチロースターでパン焼きしてみます。
このパッケージ写真みると上の方がボンボンってなってるちょっと高級なパンな感じ♪
っつうことで「ヤマザキダブルソフト」を買って・・・

「え!?乗んないじゃん(汗」

「え!?乗んないじゃん(汗」

しょうがないのでダブルソフトに横になってもらいました(笑

そんで火にかけるといい感じで焼けていきますよ~♪
あ、、でもね、なんとなく放置は怖ったので前後左右に動かしちゃってます。

食パンと目玉焼きとフランクフルトで朝食を済ませ撤収作業開始です。

最近は子供たちも作業を手伝ってくれるようになり成長を感じています。
長男がペグを洗っていると次男も「俺は何やる~?」って聞いてきてくれたりとか・・・
三年生なのでできる事は少ないですがその気持ちが嬉しいですね。
二日目三日目と天気も良かったので無事に乾燥撤収を済ませました☆
そんな感じで、我が家の二泊三日出会いの森キャンプは終了♪
次回は再来週、森のまきばでグルキャンです☆
2018年09月15日
GRAND lodge 小平からDULTON 武蔵村山へのはしご♪
こんばんは、とっつ~です♪
秋雨前線の影響でしょうか、すっきりとしない週末ですね。
我が家の息子たち、今日は運動会の予定でしたが悪天候のため明日に順延です・・・
天気も悪く公園に遊びに出ることもできませんので家族でブラブラと出かけてきました。
場所は「GRAND lodge 小平」です。
ナチュログでもチラチラとブログアップされ、行ってみたいなぁと思っていた小川のショールーム☆
すっごくきれいなお店、店内も広く沢山のテントが広々と張られていて目の保養にはバッチリ♪
ツインピルツにロッジシェルター、ツーリング向きにステイシーかな、ほかにも色々張られていましたが
妻の目にロックオンされたのは「グロッケ12 T/C」です。

ハーフインナーがセッティングされオシャレな雰囲気、TC素材が柔らかでイイ感じです。
秋雨前線の影響でしょうか、すっきりとしない週末ですね。
我が家の息子たち、今日は運動会の予定でしたが悪天候のため明日に順延です・・・
天気も悪く公園に遊びに出ることもできませんので家族でブラブラと出かけてきました。
場所は「GRAND lodge 小平」です。
ナチュログでもチラチラとブログアップされ、行ってみたいなぁと思っていた小川のショールーム☆
すっごくきれいなお店、店内も広く沢山のテントが広々と張られていて目の保養にはバッチリ♪
ツインピルツにロッジシェルター、ツーリング向きにステイシーかな、ほかにも色々張られていましたが
妻の目にロックオンされたのは「グロッケ12 T/C」です。

ハーフインナーがセッティングされオシャレな雰囲気、TC素材が柔らかでイイ感じです。
(でももしたしたら、我が家のピルツ15‐Ⅱにハーフインナー採用でこんな感じになるのかな・・・)

インナーはハーフしか設定がないようですが大人2人子供2人なら大丈夫なサイズですね♪

インナーにお邪魔して寝っ転がってみたり、↑このスペックシート眺めてたら始まりました(汗

インナーはハーフしか設定がないようですが大人2人子供2人なら大丈夫なサイズですね♪

インナーにお邪魔して寝っ転がってみたり、↑このスペックシート眺めてたら始まりました(汗
妻 「これ、いいよね~♪」
とっつ~ 「うん、まぁ悪くないね(ホントはめっちゃいい(笑」
妻 「悪くないじゃない!「良い」でしょ!!」
とっつ~ 「いや(汗)良いけど買えないって!!(だって俺の持ち出しでしょ?」
妻 「んじゃなんで連れてきた~っ!!」
とっつ~ 「でたよ、始まった~(笑(いや待てよ、、コレ家計からイケるヤツか!?」
妻 「見たら欲しくなんの知ってるでしょ!?」
とっつ~ 「ダメダメ、、行くぞ!(でもダメだっ!ここにいたらやばい!早く出ないと!!」
そんなやり取りをしながら車に乗り込み、次に向かった先はコチラ♪

とっつ~ 「うん、まぁ悪くないね(ホントはめっちゃいい(笑」
妻 「悪くないじゃない!「良い」でしょ!!」
とっつ~ 「いや(汗)良いけど買えないって!!(だって俺の持ち出しでしょ?」
妻 「んじゃなんで連れてきた~っ!!」
とっつ~ 「でたよ、始まった~(笑(いや待てよ、、コレ家計からイケるヤツか!?」
妻 「見たら欲しくなんの知ってるでしょ!?」
とっつ~ 「ダメダメ、、行くぞ!(でもダメだっ!ここにいたらやばい!早く出ないと!!」
そんなやり取りをしながら車に乗り込み、次に向かった先はコチラ♪

DULTON 武蔵村山に行ってみました♪
アウトドア、キャンプの経験があれば知っている方も多いかなといったオサレ雑貨のお店☆
バケツとかゴミ箱、コンテナや食器類まで目を引くアイテムがたくさんありました。
こちらでもね、、妻があっちフラフラこっちフラフラと店内迷子状態でさまよいます(笑
子どもたちも少し飽きてきてる様子だったので後ろ髪を引かれる思いで帰路につきました・・・
天気が悪くすっきりしないなとフラストレーション溜まる週末でしたが良い目の保養ができて楽しかったです。
今日は散財せずに済んでますが次はヤバいかも・・・
もうほんっと、、財布持って行かない方がいいです(笑
2018年08月27日
舞子高原オートキャンプ場へ行ってきました♪
おはようございます、とっつ~です♪
新潟でキャンプを終え帰宅し埼玉の暑さにうんざり、、な週明けですね(汗
そう、この週末は新潟県南魚沼市にあります「舞子高原オートキャンプ場」へ行ってきました。
今回は町内のお友達と4家族グルキャンです。

少し前までの天気予報では滞在中の三日間は天気の心配は要らない程の晴れ予報だったのに
前々日くらいになって二日目、三日目の天気予報が雨・・・
今回の幕はランドロックにビジョンピークスのTCスクエアタープの贅沢設営と決めていたのでやや意気消沈(涙
タープは良いとして、ランドロックの雨撤収はちょっとなぁ、、、って・・・
それでは写真を主に振り返りましょうかね☆
24日の金曜日はチェックイン前に「湯沢フィッシングパーク」でニジマス釣りへ行きました。

朝一番に受付をして子どもたちがワイワイとニジマスを釣り上げます。
管理釣り場ということもあり子どもたちでも簡単に釣ることができるので楽しいですね。

その後、スーパーで買い出しを済ませキャンプ場にチェックインします。
予約したサイトはA7&A8サイト♪
炊事場&トイレが近くて便利なAサイトの最下段に位置するサイトですがやはり少し歩きますね。
、、と言ってもほんの数分ですから全然OK範囲です。

このキャンプ場、一つのサイトがびっくりするくらい広いです。
数字上は15m×15mが基本のようですがその外側だって草が少し伸びていたりやや傾斜がついていたりするだけで車を置く分には問題ありません。
なのでこれ↓見てください♪

一つのサイトにランドロック&レクタ、アメドLにタフワイドドーム&BCクロスドームが入りました(笑
2サイトをフルに使いゆったり設営にしようかと思いましたが反対側のサイトを子供たちのプレイグラウンドにするためにあえてこんな感じに♪

この日の夕食はお友達が作る台湾料理「チーローハン」と私が作る「ローストビーフ」と「豚バラと野菜の鶏ガラスープ蒸し」
画像がなく説明が難しいのですが鶏肉を使ったご飯です。
ローストビーフは、、スーパーにそれっぽいお肉が売ってなくてお店のお肉屋さんに声をかけて切ってもらった800gの牛カタロースの塊なんですが
すげー厚切りのステーキみたいな感じで、、ローストビーフの工程は踏みましたが単純に薄切りステーキみたいになりました(笑

その横で先日作った「豚バラと野菜の鶏ガラスープ蒸し」も作りましたよ~☆
ローストビーフ、鶏がらスープ蒸しと大人気で即売り切れる程の人気でした。

天気も良く、星空もキレイでしたが月明かりが強くて星の煌めきが今一つ物足りない感じがしましたが
焚き火を囲みながらダラダラと美味しいお酒を頂きました。



二日目、、この日も朝から良く晴れて外遊び日和でした。
パタパタっと朝食を済ませこの日はキャンプ場を出て川遊びにでかけました。
外出、、ということもあり何となく防犯もしたくランドロックにしました。
チェアやランタンなど、大切なギアは前室に入れ全部まとめてワイヤー錠でロック♪
気休めなのかもしれませんが何もしないよりは・・・
キャンプ場から10分くらいかな、、「登川河川公園」で川遊びをしました。

駐車場ありトイレあり、水道もあるので最後にサッと身体を流して着替える事ができるのでありがたいですね。

ちびちゃんが遊べる程の浅いところから大人の肩くらいの深みまで、、幅広い層が遊べるキレイな河原でした。

ほんの数時間でしたが気持ちよく遊び、、身体もサラッサラになったのに、、、着替えてるウチにまた汗だくな暑さで参りました(汗

この日の午後から撤収日にかけ天気が崩れる予報、、キャンプ場に戻ると同時に雨が降り出します。
さらには雷もなりだし相当な土砂降り・・・
タープ下やテント内は怖いのでみんなに声をかけ少し早いですがお風呂を済ませちゃいます。
そうそう、このキャンプ場のお風呂は舞子高原ホテルの温泉です。
ホテルの入浴施設なので抜群にキレイで最高に気持ち良い温泉です。
もちろんサウナもありますし、露店ジャグジーもあります。
普段あまり長湯はしない私もサウナ行ったり水風呂行ったり、露天風呂からまたサウナ、、といつもより長く浸からせて頂きました。
あ、、有料ですがキャンプ場利用の割引があります。
お風呂を済ませると雨もだいぶ小降りになってました。
サイトへ戻りこの日の夕食はお友達リクエストの「バーベキュー」と、前の晩にチーローハンを作ってくれた友人の「焚き込みご飯」です♪

普段あまりバーベキューってしないのですごく新鮮で美味しいお肉をたくさんいただきました。
焚き込みご飯を作ってくれた友人はお料理大好きなパパなので何作ってくれても美味しいです。
毎食作ってもらいたいくらい(笑

食後のデザートに「かき氷」の予定でしたがほんっとに暑くて暑くて、、夕食の準備をしながらかき氷も食べちゃいます♪

暗くなるとその後は雨も降らず星もチラホラ・・・
これでも明日は雨なのかな、、と少し天気予報を疑いながらとっつ~BARも開店です♪


日中暑くても夜はやはり涼しくなるので焚き火は欠かせませんね。


あ、先日購入した扇風機も持って行きましたがはっきり言って不要でした(汗
フェーン現象の影響か、日中の暑さは辛いものがありますが夜はちゃんと涼しくなってくれるんですね☆
ほんと助かりました、、私、熱帯夜では眠れません。
扇風機の活躍の場はなくなってしまいましたが自宅のトイレででも使おうかな・・・
さて、いよいよ最終日♪
予報では雲/雨でしたが実際には晴れでした☆

私が起きたのは5時半、、すで起きている子どもが数人(汗
でもね、、この時間に騒いじゃいけない事をわかっているようで黙々と読書してました。

こういう所、、かわいいなぁ~って感じます☆
天気予報を見事に覆した私!?おかげで昨日の雷雨で濡れた幕もみるみる乾いていきますよ~♪
スカートにたまった雨水も早い時間から掃っていたのでパリッと乾いていきます。
そうそう、チェックアウトは11時です。
あまりのんびりもしていられないので朝食は「カートンドック」に初チャレンジしてみました。

ホットドック用のパンにチーズやウインナーを挟みアルミホイルに巻いて牛乳パックに入れます。
コンロの上に並べて口の上に着火、、だんだんと火の勢いが増し燃えきる頃には美味しいホットドックが完成します。

アルミホイルをふわっと2枚、、でやってみましたが少し焦げが目立つ印象でした。

でもでも、いかにもキャンプ飯っぽくてそれはそれで良い経験です。
次はアルミホイル3重、、か厚手のホイルでやってみるのも良いかもしれません。
その後、炎天下での撤収作業を済ませチェックアウト、近くの道の駅で昼食を済ませ15時頃自宅に戻りました。
車から降りた第一声「埼玉暑っ!!」
お片付けは少し涼しくなった夕方からにしようと思い昼寝までして、、
キャンプレポはおしまい♪
以下キャンプ場施設☆







新潟でキャンプを終え帰宅し埼玉の暑さにうんざり、、な週明けですね(汗
そう、この週末は新潟県南魚沼市にあります「舞子高原オートキャンプ場」へ行ってきました。
今回は町内のお友達と4家族グルキャンです。

少し前までの天気予報では滞在中の三日間は天気の心配は要らない程の晴れ予報だったのに
前々日くらいになって二日目、三日目の天気予報が雨・・・
今回の幕はランドロックにビジョンピークスのTCスクエアタープの贅沢設営と決めていたのでやや意気消沈(涙
タープは良いとして、ランドロックの雨撤収はちょっとなぁ、、、って・・・
それでは写真を主に振り返りましょうかね☆
24日の金曜日はチェックイン前に「湯沢フィッシングパーク」でニジマス釣りへ行きました。

朝一番に受付をして子どもたちがワイワイとニジマスを釣り上げます。
管理釣り場ということもあり子どもたちでも簡単に釣ることができるので楽しいですね。

その後、スーパーで買い出しを済ませキャンプ場にチェックインします。
予約したサイトはA7&A8サイト♪
炊事場&トイレが近くて便利なAサイトの最下段に位置するサイトですがやはり少し歩きますね。
、、と言ってもほんの数分ですから全然OK範囲です。

このキャンプ場、一つのサイトがびっくりするくらい広いです。
数字上は15m×15mが基本のようですがその外側だって草が少し伸びていたりやや傾斜がついていたりするだけで車を置く分には問題ありません。
なのでこれ↓見てください♪

一つのサイトにランドロック&レクタ、アメドLにタフワイドドーム&BCクロスドームが入りました(笑
2サイトをフルに使いゆったり設営にしようかと思いましたが反対側のサイトを子供たちのプレイグラウンドにするためにあえてこんな感じに♪

この日の夕食はお友達が作る台湾料理「チーローハン」と私が作る「ローストビーフ」と「豚バラと野菜の鶏ガラスープ蒸し」
画像がなく説明が難しいのですが鶏肉を使ったご飯です。
ローストビーフは、、スーパーにそれっぽいお肉が売ってなくてお店のお肉屋さんに声をかけて切ってもらった800gの牛カタロースの塊なんですが
すげー厚切りのステーキみたいな感じで、、ローストビーフの工程は踏みましたが単純に薄切りステーキみたいになりました(笑

その横で先日作った「豚バラと野菜の鶏ガラスープ蒸し」も作りましたよ~☆
ローストビーフ、鶏がらスープ蒸しと大人気で即売り切れる程の人気でした。

天気も良く、星空もキレイでしたが月明かりが強くて星の煌めきが今一つ物足りない感じがしましたが
焚き火を囲みながらダラダラと美味しいお酒を頂きました。



二日目、、この日も朝から良く晴れて外遊び日和でした。
パタパタっと朝食を済ませこの日はキャンプ場を出て川遊びにでかけました。
外出、、ということもあり何となく防犯もしたくランドロックにしました。
チェアやランタンなど、大切なギアは前室に入れ全部まとめてワイヤー錠でロック♪
気休めなのかもしれませんが何もしないよりは・・・
キャンプ場から10分くらいかな、、「登川河川公園」で川遊びをしました。

駐車場ありトイレあり、水道もあるので最後にサッと身体を流して着替える事ができるのでありがたいですね。

ちびちゃんが遊べる程の浅いところから大人の肩くらいの深みまで、、幅広い層が遊べるキレイな河原でした。

ほんの数時間でしたが気持ちよく遊び、、身体もサラッサラになったのに、、、着替えてるウチにまた汗だくな暑さで参りました(汗

この日の午後から撤収日にかけ天気が崩れる予報、、キャンプ場に戻ると同時に雨が降り出します。
さらには雷もなりだし相当な土砂降り・・・
タープ下やテント内は怖いのでみんなに声をかけ少し早いですがお風呂を済ませちゃいます。
そうそう、このキャンプ場のお風呂は舞子高原ホテルの温泉です。
ホテルの入浴施設なので抜群にキレイで最高に気持ち良い温泉です。
もちろんサウナもありますし、露店ジャグジーもあります。
普段あまり長湯はしない私もサウナ行ったり水風呂行ったり、露天風呂からまたサウナ、、といつもより長く浸からせて頂きました。
あ、、有料ですがキャンプ場利用の割引があります。
お風呂を済ませると雨もだいぶ小降りになってました。
サイトへ戻りこの日の夕食はお友達リクエストの「バーベキュー」と、前の晩にチーローハンを作ってくれた友人の「焚き込みご飯」です♪

普段あまりバーベキューってしないのですごく新鮮で美味しいお肉をたくさんいただきました。
焚き込みご飯を作ってくれた友人はお料理大好きなパパなので何作ってくれても美味しいです。
毎食作ってもらいたいくらい(笑

食後のデザートに「かき氷」の予定でしたがほんっとに暑くて暑くて、、夕食の準備をしながらかき氷も食べちゃいます♪

暗くなるとその後は雨も降らず星もチラホラ・・・
これでも明日は雨なのかな、、と少し天気予報を疑いながらとっつ~BARも開店です♪


日中暑くても夜はやはり涼しくなるので焚き火は欠かせませんね。


あ、先日購入した扇風機も持って行きましたがはっきり言って不要でした(汗
2018/08/06
フェーン現象の影響か、日中の暑さは辛いものがありますが夜はちゃんと涼しくなってくれるんですね☆
ほんと助かりました、、私、熱帯夜では眠れません。
扇風機の活躍の場はなくなってしまいましたが自宅のトイレででも使おうかな・・・
さて、いよいよ最終日♪
予報では雲/雨でしたが実際には晴れでした☆

私が起きたのは5時半、、すで起きている子どもが数人(汗
でもね、、この時間に騒いじゃいけない事をわかっているようで黙々と読書してました。

こういう所、、かわいいなぁ~って感じます☆
天気予報を見事に覆した私!?おかげで昨日の雷雨で濡れた幕もみるみる乾いていきますよ~♪
スカートにたまった雨水も早い時間から掃っていたのでパリッと乾いていきます。
そうそう、チェックアウトは11時です。
あまりのんびりもしていられないので朝食は「カートンドック」に初チャレンジしてみました。

ホットドック用のパンにチーズやウインナーを挟みアルミホイルに巻いて牛乳パックに入れます。
コンロの上に並べて口の上に着火、、だんだんと火の勢いが増し燃えきる頃には美味しいホットドックが完成します。

アルミホイルをふわっと2枚、、でやってみましたが少し焦げが目立つ印象でした。

でもでも、いかにもキャンプ飯っぽくてそれはそれで良い経験です。
次はアルミホイル3重、、か厚手のホイルでやってみるのも良いかもしれません。
その後、炎天下での撤収作業を済ませチェックアウト、近くの道の駅で昼食を済ませ15時頃自宅に戻りました。
車から降りた第一声「埼玉暑っ!!」
お片付けは少し涼しくなった夕方からにしようと思い昼寝までして、、
キャンプレポはおしまい♪
以下キャンプ場施設☆







2018年07月30日
メープル那須高原キャンプグランドへ行ってきました♪
こんばんは、とっつ~です♪
台風も過ぎ、晴れて暑くなった日曜日から一泊二日でキャンプに出掛けました。
場所はメープル那須高原キャンプグランドです。
本当は土曜日からの二泊三日を予定していたのですが運悪く台風予報・・・
那須高原と言う事もあり台風の影響はそれほどではなさそうですが念のために土曜日はキャンセルしました。
日曜日の朝は比較的ゆっくり出発♪
途中バケツをひっくり返したような雨が降ったかと思ったらパーっと晴れたり、、、
台風一過、、、とも言えないような天候の中キャンプ場を目指します。
空模様が不安でしたがいざ到着してみたらもう雨が降る気配は全く感じないほどの良い天気♪
気温もグイグイ上がり汗だくで設営です。
那須高原、高原といえどもこの辺りは標高650m位ですかね・・・


そうそう、今回はお友達とのグルキャンなので2家族専用サイトを予約です。
すごく広くてビックリ、、どんなにワガママ設営しても張れないって事はないかと思います。
15m×11mっつったかな、、覚えてないけど(汗)

んでサイトの片隅にこんな感じで水道付☆
お湯は出ないので本格的な食器洗いとかはできませんがちょっと野菜洗ったり、手洗いやうがいはココでできちゃいますね(^^)

さてと、Revoフラップの中はこんな感じでラックを置き、雑多なギア、ランタン等を集約します

お友達が張ったテントはこちら、コールマンウェザーマスターワイドツールームコクーンⅡ♪

我が家のユニフレームを手前に、コクーンを奥に配置しましたがまだここにこんなスペースがありました。

夕暮れの時間が迫り、一足早めにケロシンランタンを灯します。

BARの開店です(笑

皆が眠りについた後、焚火にあたりながらキャンプ場の夜を楽しみました。

夜中、少し雨が降りましたが翌朝はスカッときれいに晴れ、、天気予報を見ると小雨になってるんですけどね(汗

キャンプ場を出た後は近くにある「清流の里」で釣り&昼食♪

台風も過ぎ、晴れて暑くなった日曜日から一泊二日でキャンプに出掛けました。
場所はメープル那須高原キャンプグランドです。
本当は土曜日からの二泊三日を予定していたのですが運悪く台風予報・・・
那須高原と言う事もあり台風の影響はそれほどではなさそうですが念のために土曜日はキャンセルしました。
日曜日の朝は比較的ゆっくり出発♪
途中バケツをひっくり返したような雨が降ったかと思ったらパーっと晴れたり、、、
台風一過、、、とも言えないような天候の中キャンプ場を目指します。
空模様が不安でしたがいざ到着してみたらもう雨が降る気配は全く感じないほどの良い天気♪
気温もグイグイ上がり汗だくで設営です。
那須高原、高原といえどもこの辺りは標高650m位ですかね・・・
今時期、晴れればそりゃ暑いです。夜は涼しくなるので助かりますが♪

こんな感じで設営完了♪

こんな感じで設営完了♪

今日はユニフレームのRevoタープ、Revoフラップ、Revoルーム4+とRevoコーディネートでキメてみます。

そうそう、今回はお友達とのグルキャンなので2家族専用サイトを予約です。
すごく広くてビックリ、、どんなにワガママ設営しても張れないって事はないかと思います。
15m×11mっつったかな、、覚えてないけど(汗)

んでサイトの片隅にこんな感じで水道付☆
お湯は出ないので本格的な食器洗いとかはできませんがちょっと野菜洗ったり、手洗いやうがいはココでできちゃいますね(^^)

さてと、Revoフラップの中はこんな感じでラックを置き、雑多なギア、ランタン等を集約します

お友達が張ったテントはこちら、コールマンウェザーマスターワイドツールームコクーンⅡ♪
おかしいな、、前回会ったときはワイドツールームSTDだったのに・・・
どうやら少し狭いと感じていたようで買い替えたみたい。

我が家のユニフレームを手前に、コクーンを奥に配置しましたがまだここにこんなスペースがありました。
ちょっとしたドームテントなら張れちゃいそうです。

早々とウイスキーやグラスなどが置かれ、BARの開店を待ちます(笑

お友達ファミリーがこんなスモーカーで燻製を始めたので、、

私はローストビーフの準備、、と言ってもお肉にクレイジーソルト(マジックソルト)をぺっぺっっと振りかけるだけ・・・

早々とウイスキーやグラスなどが置かれ、BARの開店を待ちます(笑

お友達ファミリーがこんなスモーカーで燻製を始めたので、、

私はローストビーフの準備、、と言ってもお肉にクレイジーソルト(マジックソルト)をぺっぺっっと振りかけるだけ・・・
もう一度ラップをして少し置きます。

少し時間を置いたらフライパンで全面まんべんなく焼き目を入れて、、

アルミホイルで包み炭火の上で温まってもらいます。

少し時間を置いたらフライパンで全面まんべんなく焼き目を入れて、、

アルミホイルで包み炭火の上で温まってもらいます。
向きを変えたり裏返したり適当にイジリお肉全体に熱を入れましょう。

じゃじゃーん!!買っちゃった、スティック温度計♪

じゃじゃーん!!買っちゃった、スティック温度計♪
今まではすべて「KKD」、「経験・勘・度胸」でやってましたが、便利なアイテムに頼りたくて・・・
とあるブロガーさんも使っているようですし、、マネしてみました。

これに頼るつもりでいたのですが、、いざ使おうと思ったら何度を目安にしていいのかわかりません(汗

これに頼るつもりでいたのですが、、いざ使おうと思ったら何度を目安にしていいのかわかりません(汗
そうですよね、、いままでは「KKD」ですから。
んでオリャってぶっ刺したら85℃、、これ多分火を入れすぎですよね、、私の勘からいくと・・・

ほら、、しっかり中まで火が入ったローストビーフができました(笑

これをできるだけ薄~くスライスしていくと、、肉厚な所はほんのりピンクな部分もあったりと、、そこそこイイ感じなのかなと自己満足です☆

これに前日に作った私と次男君の合作「玉ねぎのローストビーフソース」をかけて頂きます。

ほら、、しっかり中まで火が入ったローストビーフができました(笑

これをできるだけ薄~くスライスしていくと、、肉厚な所はほんのりピンクな部分もあったりと、、そこそこイイ感じなのかなと自己満足です☆

これに前日に作った私と次男君の合作「玉ねぎのローストビーフソース」をかけて頂きます。
我が家のみんなもお友達ファミリーも美味しいと食べてくれてすぐに売り切れ♪

夕暮れの時間が迫り、一足早めにケロシンランタンを灯します。
燃料代が安いこともあり明るい時間から点けるようになりました。

遊具で遊ぶ子供たちを見たり、長男クンとキャッチボールをして過ごしていると燻製が完成したようです。

遊具で遊ぶ子供たちを見たり、長男クンとキャッチボールをして過ごしていると燻製が完成したようです。
ベーコンとサーモンのスモークです。
始めて食べたのですがコレ、止まらなくなりますね・・
しかもベーコンにいたっては子供たちと取り合いに近いものがありました。

さらにお友達が用意してくらたアヒージョ、、これ半分くらい食べちゃったかもしれない・・・

さらにお友達が用意してくらたアヒージョ、、これ半分くらい食べちゃったかもしれない・・・
普段キャンプでは小食で、あまり進んで食べないのですがこれはおかわりしちゃいました。

ししゃも焼いて、、、

とうもろこしご飯炊いてチャーハンにして、、、夕ご飯も終わったあとは子供たちは花火をしておやすみ・・・

ししゃも焼いて、、、

とうもろこしご飯炊いてチャーハンにして、、、夕ご飯も終わったあとは子供たちは花火をしておやすみ・・・

BARの開店です(笑
ですが、今回もなんと、、、ウイスキーは飲まないお客様だったようで早々に店じまい(涙

皆が眠りについた後、焚火にあたりながらキャンプ場の夜を楽しみました。

夜中、少し雨が降りましたが翌朝はスカッときれいに晴れ、、天気予報を見ると小雨になってるんですけどね(汗
11時に乾燥撤収を済ませチェックアウト♪

キャンプ場を出た後は近くにある「清流の里」で釣り&昼食♪
一人イワナを一匹だけ釣り上げた次男は大喜びでその塩焼きを食べてました。
、、が、、「味は?おいしい?」って聞くと「美味しいよ!ニジマスと変わんないけど!!」だそうです(笑
ここで昼食を済ませたら今度は南が丘牧場でソフトクリーム♪
普段の生活では「アイス食べたい」「ジュース買って~」にはほぼ応えませんがキャンプに来ちゃえば違う私(汗
汗だくで身体を動かし遊んでるのでやっぱり緩くなっちゃいますね・・・

帰宅後は自宅でローホル、、略して宅ホルで晩御飯♪
キャンプ場で食べようと思って買って行ったのですがクーラーボックスの底にいて放置してました。
さて、、前回の朝霧高原でのキャンプもそうでしたが、、暑い!!
やっぱり夏場は1000m越えがいいなぁ・・・
次は8月末、、また標高低いけど大丈夫かな・・・